案件内容 |
・イメージ的には開発7〜8:インフラ2〜3程度の感覚で、当面は開発の比重が高い想定
・Terraformでのインフラ構築は現状はあまり想定していない
・共通ライブラリの改修や更新、PFのフロント・バックのエンハンス、マスキングジョブの開発、単体テスト拡充等
プラットフォームエンジニア≒「内部開発者向けのプラットフォームを作る人」と思っていただけると、イメージが湧くかもしれません。 インフラ知見も必要ですしコードを書く開発力も必要になります。 今回は開発比重が高い状況です。
-■開発環境 :- 開発言語: TypeScript
- ライブラリ: React(Hooksで構成), Redux, styled-components, zod …etc
- 開発ツール: Storybook, webpack, Vite, ESLint, Prettier, Jest
- API:OpenAPI, GraphQL
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for
Redis, Kinesis, S3, SQS …etc), Istio, Docker - 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box
|