AWSエンジニアになるには?仕事内容や年収、必要スキル、未経験から転職する方法も紹介
クラウドサービスの広まりとともに、AWSエンジニアの需要も高まってきています。エンジニアとして働いている人の中には、将来的にAWSエンジニアとして転職したいと考えている人も少なからずいるでしょう。そこで今回はAWSエンジニアの仕事内容や、必要なスキル、未経験から転職する方法についてご紹介していきたいと思います。AWSエンジニアに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
AWSエンジニアとは
AWSエンジニアとは、Amazonが提供している「Amazon Web Service(通称AWS)」というクラウドサービスを扱う技術者の事です。主にインフラ環境の構築やAWS上でシステム開発、さらには保守や運用等も行います。そのため、AWSエンジニアになるには、AWSに関する豊富な知識とスキルが求められます。
AWS(Amazon Web Service)とは
AWS(Amazon Web Service)とは前述のとおり、Amazonが提供しているクラウドサービスのことで、2006年のサービス開始から多くの企業に導入されています。AWSはクラウド型のサービスであるため、必要な分だけリソースを使用できる点が特徴だと言われています。サーバーも必要な時間だけ利用できるため、自社で用意するよりもコストを低く抑えられるでしょう。サーバーメンテナンスもAWS側で行われるために、サーバーの運用コストも軽減できます。これらのメリットから、AWSを採用する企業が増えてきているのです。
AWSエンジニアの仕事内容
AWSエンジニアの仕事内容はそれぞれ具体的にどういうものなのか詳しく見ていきましょう。
AWS環境の設計
AWS環境の設計はAWSエンジニアの重要な仕事の一つです。AWSはクラウドとなるため、クラウドの特性をきちんと理解した上で、拡張性や可用性を考えながら、継続的にシステムを最適化出来るように設計しなければなりません。また、クライアント企業がオンプレ環境を持っている場合などは、AWSとオンプレの連携にも配慮する必要があります。設計のクオリティが性能を左右することになるため、非常に重要な業務となります。なおAWSでは、各機能の仕様や組み立て方などが案内した「AWSの設計ガイド」が提供されています。ガイドを活用することで、設計時の疑問や不安なども解消しやすくなるでしょう。
AWS環境の構築
AWS環境の設計に続き、構築の作業もAWSエンジニアの仕事です。AWSには開発向けに、サーバー環境の構築やデータ保存にコンテンツ配信、データベースやメール機能、さらにはプログラムの実行環境やメール機能等100以上の機能が提供されています。そこから必要なものを組み合わせ、環境構築を行っていきます。
AWS環境の運用
構築したAWS環境を、クラウド上で安定的に稼働させていくという事もAWSの大切な仕事です。セキュリティやサーバーの増設、昨日のアップデータそれから動作の監視といった保守運用業務も行います。
このようにAWS環境の運用といっても仕事の範囲は広いため、AWSエンジニアとして働いていくには、どんな分野でも対応出来る能力を身につけておく事が重要です。
AWS環境での開発
AWSエンジニアの仕事は、これまで挙げた設計・構築・運用が主な内容となっています。しかし、これに加えてAWS環境でのアプリケーションの開発を行うことも場合によってはあります。使用言語もさまざまで、JavaScriptやjava、PHPにPython等を用います。もちろんAWS基盤での開発となるため、AWSに関する知識は必須です。
AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違い
AWSエンジニアとクラウドエンジニアはよく似ていますが、その違いはどういった点になるのでしょうか。
AWSエンジニアはアマゾンが提供するクラウドサービスであるAWSに特化した技術者です。これまでご説明したように、AWSを用いてインフラ環境を構築していくことが主な役割となっています。一方クラウドエンジニアは、インフラ環境のクラウド化に関わる作業全般を行います。どちらもクラウド環境への知識やスキルが求められますが、クラウドエンジニアはAWS以外のクラウドサービスにも対応できるスキルが必要となります。わかりやすく言えば、クラウドエンジニアの中に、AWSに特化したAWSエンジニアがあると理解してもよいでしょう。
AWSエンジニアの年収目安
AWSエンジニアの平均年収は大体600~1000万円程度だと言われています。さらに、フリーランスのAWSエンジニアの平均年収は850万円ともなり、月額70~80万円ほどの収入を得ている計算になります。ニーズが高まっているAWSエンジニアですが、こうした年収面も魅力の一つと言えるでしょう。
AWSエンジニアに必要なスキル
AWSエンジニアとして働くには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。特に大切な3つのスキルについて、それぞれ詳しく見ていきます。
AWSへの知識
AWSエンジニアである以上、AWSに関する知識は必須です。AWSにある100種類以上の機能についてきちんと理解し、最適な組み合わせを提案することも、AWSエンジニアとしての腕の見せ所になります。機能の組み合わせ次第でコストも変動していきますので、これらの知識や判別能力もシビアに求められます。そのほかにも、サーバーのOSといったミドルウェアをインストールする方法や設定方法への理解も必要です。このように、AWSサービス全般への幅広い知識を備えておく必要があります。
インフラ構築の知識・スキル
AWSエンジニアにはインフラ構築全般のスキルも必要です。例えば、システム開発やハードウェアの知識だけでなく、サーバーOSの構築やネットワーク全般のスキル等が求められます。また、インフラに関わる以上は最低限のセキュリティ知識も欠かせないでしょう。このようにAWSに関する知識だけでなく、一般的なインフラエンジニアとしての基礎的なスキルもAWSエンジニアには必要なのです。
データの取り扱いのスキル
AWSエンジニアにはデータの取り扱いスキルも必要です。AWSには多くのデータ保存領域が用意されており、こうしたデータ保存領域は一般的な運用以外にも、バックアップや移行にも使用されています。
AWSのデータ容量は課金制なので、適切に保存できればそれだけコスト削減にもなります。このように適切にデータを取り扱えるスキルがあれば、AWSエンジニアとして評価されやすくもなるでしょう。反対にスキルがないと容量を無駄に使う事になり、その分コストもかさんでしまうため、注意が必要です。
AWSエンジニアに未経験から転職する方法とは
未経験者がAWSエンジニアになるには、まずインフラエンジニアやプログラマーとしての経験を経て、AWSエンジニアを目指すというやり方が一般的だと言われています。それぞれの方法について詳しく見ていきますので、参考にしてみてください。
インフラエンジニアから転職を目指す
インフラエンジニアとして働いて経験を積んでからAWSエンジニアを目指す方法があります。インフラエンジニアはネットワークエンジニア、サーバーエンジニアの2つに分けることができますが、これらのスキルがあればAWSエンジニアとして転職へのハードルも大きく下がります。サーバーやOSをメインに、ネットワークやストレージ、セキュリティといったインフラに関する業務への実務経験を積んでいくとよいでしょう。
一人前のインフラエンジニアとなったのちに、AWS特有のクラウドサービスの知識を習得すればスムーズにAWSエンジニアになる事が出来ます。
プログラマから転職を目指す
プログラマとして働き、経験を積んでから転職してAWSエンジニアになるという方法もあります。特に色々な開発環境下でプログラミングを経験しておくと、より転職はしやすくなります。ただし、AWSエンジニアを目指すのであれば独自にネットワークやサーバーといったインフラ関連の知識を習得する必要があります。
資格取得で転職を目指す
AWSエンジニアへの転職を目指すにあたり、資格を取得してみることもおすすめの方法です。インフラエンジニアやプログラマーとしての経験を積んだ際も、AWSエンジニアに関連する資格を取得しておくことで、スキルを証明しやすくなります。具体的にどのような資格がおすすめかは、次の章で詳しく解説していきます。
AWSエンジニアになるために取得しておきたい資格
それでは、AWSエンジニアを目指すのであれば取得しておきたい資格について見ていきましょう。
AWSプラクティショナー
AWSプラクティショナーは全12種類あるAWS認定資格の一つで、AWSに関する基礎的な内容を問うものとなっています。クラウドの概念について、セキュリティとコンプライアンス、テクノロジー、請求や料金設定といった幅広い内容から出題されます。AWSプラクティショナーはあくまでAWSの基礎レベルのものなので、合格後は段階をあげて次のレベルにチャレンジするとよいでしょう。
シスコ技術者認定(CCNA)
CCNAは「Cisco Certified Network Associate」の略で、シスコ技術者認定と言われています。コンピュータネットワーク機器を扱うシスコシステムズが運営するネットワークに関する認定資格であり、ネットワークエンジニアにとっての入門資格とも位置づけられています。CCNAはネットワークに関する基礎的な知識を問うものとなっていますが、その内容はルーティングや無線接続、セキュリティと広範囲にわたります。AWSエンジニアとしてネットワークへの知識やスキルも求められてきますので、CCNAを取得することでネットワーク全般への基礎知識を備えることができるでしょう。
LPIC・LinuC
LPICは、多くのインフラエンジニアが使っているOSであるLinuxの技術者スキルを認定する資格です。またLinuCは、Linuxの技術者認定試験であるLPICを、日本国内の需要と合わせた内容にした資格です。そのため、日本でエンジニアとして働きたいのであれば、LinuCの取得を、海外でも働きたいという場合はLPICを取得すると良いでしょう。LPICやLinuCは、Linuc技術者としての技術力を認定するものですが、取得することでLinuxへの知識を一通り習得することができます。Linuxは多くの企業で導入されているため、取得しておいて損のない資格と言えるでしょう。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。