キャリア

UXデザイナーとは?なるには?仕事内容・スキル・年収・将来性

デジタル化が進展し、データ活用と並んで注目される職業が「UXデザイナー」です。より戦略的な視点でデザインに取り組むポジションのため、転職やキャリアチェンジを検討するデザイナーの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、UXデザイナーの仕事内容やスキル、年収などをわかりやすく解説します。未経験からのキャリアパスや将来性についてもみてきましょう。

UXデザイナーとは

UXデザイナーは、プロダクトを利用する顧客の体験をデザインする職業です。インタビューやリサーチなどから得られた情報を整理し、仮説を立てたうえで顧客のニーズや行動を検証して、サービスが提供する価値の向上に取り組みます。

事業者目線になりがちなビジネスの現場において、顧客の視点を取り入れながらコンセプトを作り、サイトやアプリ、店舗などの顧客接点に反映させるなど、一貫した価値の提供のために戦略面から関わる仕事といえます。

クリエイティブ系の職種としてUXデザイナー以外に、WebデザイナーやUIデザイナーなどがあります。いずれもデザインに関わる仕事ですが、それぞれどういう違いがあるのでしょうか。ここからは、UXデザイナーと他の職種との違いについて解説していきます。

Webデザイナーとの違い

Webデザイナーは、主にWebサイトのデザインやマークアップが仕事です。サイトの目的やユーザーの利便性に配慮してデザインを行う点はUXデザイナーと共通していますが、あくまでその対象はWebコンテンツに限定されます。そのため、業務ではPhotoshopでのグラフィック作成やコーディングの比重が高いでしょう。

一方で、UXデザイナーはサービスの提供を通じてユーザーに「楽しい」「心地が良い」といった気分を味わってもらえるように、コンセプトや方針を決めていきます。

サイトの制作がメインのミッションというわけではなく、デザインの前段階として調査や設計に取り組み、顧客体験を良くしていくことが主なタスクとなります。

UIデザイナーとの違い

UIデザイナーのUIというのは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略です。アプリやホームページを利用する際に、インターフェースの良し悪しが、操作のしやすさや内容のわかりやすさに大きく関わってきます。

そのため生まれたUIデザインの専門職がUIデザイナーです。目的ごとの画面遷移やユーザーの行動パターン、コンテンツの優先順位などを考えながら、画面のレイアウトや装飾などのデザインをおこなう仕事です。

一方、UXデザイナーは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の専門職です。UXデザイナーもインターフェースのデザインをおこないますが、より優れた顧客体験を実現する観点からDXなどにも取り組むこととなります。

UXデザイナーの仕事内容

UXデザイナーは、デザインだけではなく様々な仕事を行います。では、具体的にどのような作業を行っている職種なのでしょうか。ここからは、UXデザインの業務内容について詳しく見ていきましょう。

調査・分析

UXデザインでは、顧客のニーズやサービスが提供できる価値、機能などを把握して、具体的なデザインの内容に落とし込んでいきます。そのために欠かせない仕事が調査・分析です。アンケートや購買履歴、アクセス解析などから得られる情報のほか、市場調査、フィールドワークやインタビューなどの手法を駆使して、ユーザーの実態を捉えることに挑戦します。

ユーザーの行動や価値観を属性毎にモデル化したペルソナやカスタマージャーニーマップなどのフレームワークを用いることでより明確にユーザー像を共有できます。ユーザビリティ評価やインターネット調査などリサーチには様々な方法があるため、目的に応じた手段を選択することもUXデザイナーの腕の見せ所です。

設計・デザイン

調査から得られた内容を分析して、ユーザーが求めているものを理解したら、実際に設計やデザインを行っていきます。達成すべき目標や目的を決めたうえで、サービスの要件や仕様を設計します。

UXデザインでは、顧客により良い体験を提供するために必要なプロセスに沿って情報を整理しコンテンツを考えなければなりません。

ユーザーにとって価値があることや役に立つことはもちろん、探しやすい、使いやすい、信頼できる、好ましい、といった観点からもサービスの提供フローを確認し、プロダクトに実装する必要があります。

プロトタイプ作成

すぐに本番へと実装するのではなく試作品を作り、問題点を検証しながらデザインをサービスに反映するプロトタイピングを担当することもあります。プロトタイプというのは試験段階という意味で、ユーザーに公開する前の試作品のようなものです。

さらに前の段階として表層のデザインのみを反映したモックアップを作成したり、実際のサイトに反映してABテストをして反響を試すなどの方法があります。

プロトタイプを作成すると使いやすさなどを自分で試すことができますし、形のあるものを見ながら議論できるため、関係者間での合意形成がしやすくなります。

評価・改善

デザインをプロダクトに反映したら仕事が終わるわけではなく、その後も評価を確認し、よりよい体験を実現するために修正やテストを繰り返し行わなければなりません。ユーザーへのヒアリングやアンケートのほか、数値による定量的な調査も実施します。

自分がデザインしたものを使用したユーザーがどう感じたのか調査し、実施前の仮説との差異を検証することで今後に活かすことができます。

また、足りない部分や問題点が見つかった時に、改善を行いより良いサービスへアップデートするのもUXデザイナーの仕事です。

UXデザイナーの年収

UXデザイナーの求人を見てみると、平均年収はおおよそ500万円~600万円程度となっています。デザイナー全体の平均年収は430万円程度と言われているので、デザイナーの中でもUXデザイナーの年収は高い水準と言えるでしょう。

経験が年収に影響するため、年齢ももちろんですが、実務に携わった年数が増えると待遇が向上する傾向にあります。実務経験1年未満であれば約360万円、1年~2年で約430万円、5年以上で約700万円というように、経験やスキルに応じて給与が大きく変わります。

また、UXデザインは、任される業務や所属する組織によって仕事内容や必要になるスキルが変わり報酬も変動するため、平均年収はあくまで目安です。プロジェクトマネジメントやコンサルティングのような仕事までこなす場合や、より専門的な能力が求められる仕事の場合は、もっと高い年収が期待できるでしょう。

UXデザイナーのやりがいや魅力

UXデザイナーのやりがいや魅力として、次のものがあげられます。

チームで協力して作り上げる

UXデザイナーはアプリやサービスのUXを作る仕事なので、基本的にはチームで開発を進めます。アプリやサービスを通してユーザーにどのような体験や価値を与えられるのか、を試行錯誤しながら開発を行うので、デザインが完成したときの達成感はとても大きいです。

設計の出来具合によっては、ユーザーに高い満足度を与えられたり、アプリやサービスが社内外から高く評価されたりします。チームで喜びを分かち合いたい、一人では達成できない大きなプロジェクトにコミットしたいと考えている人にはおすすめです。

事業の成功のカギを握る

アプリやサービスにおける「UX」は、ユーザーの満足度を左右する重要な役割を担うため、事業の成功のカギといえます。UXの出来次第で顧客満足度が上がり、ときに下がってしまう可能性もあるでしょう。UXデザイナーとしての責任は大きいですが、事業の明暗を握る役割だと考えれば、取り組むべき価値は大きいといえるでしょう。

ユーザーニーズをくみ取り、スキルアップが可能

UXデザインの仕事は、アプリやサービスの目的に合わせて設計を行い、ユーザーが求めることは何なのか追求しながら業務を進めます。単にクライアントの要望に応えるのみならず、デザイナーの工夫次第で、それ以上の顧客満足度を実現可能です。

まだクライアントやユーザーも気づいていない潜在的な価値を探し、それを実装できれば、UXデザイナーとして大きな評価を得られるでしょう。創意工夫を行うなかで、デザイナー自身の大幅なスキルアップにもつながります。

自分のデザインの反映が可能

UXデザイナーは、デザインの企画や設計も行うため、自分のスキルや経験を反映させることが可能です。他のデザイナーが気づいていないニーズを見つけ、ユーザーに新たな体験価値を与えられることは、UXデザイナーとしての大きな魅力・やりがいといえるでしょう。

UXデザイナーのスキル

UXデザイナーとして活躍するためには、様々なスキルが必要になります。ここからは、どのようなスキルが求められるのか詳しく見ていきましょう。

デザインスキル

UXデザイナーは、ユーザーにより良い体験を提供することが仕事のミッションであり、それを実現するための高度なデザインスキルが必要です。ユーザーに届ける情報を整理し、コンセプトや機能仕様としてまとめる力。インターフェースやビジュアルデザインをおこなう技術などです。プロジェクトにおいて、デザインの実務はWebデザイナーやクリエイターが担当することも多いです。

しかし、UXデザイナーがデザインスキルを身につけておくことは大切です。ホームページやアプリのインターフェースがどういう仕組みになっているのか、どのようにデザインされているのか細部まで理解しておくことで、他のスタッフとイメージを共有しやすくなります。

Adobe IllustratorやPhotoshopなど、よく使われるデザインソフトについても技能を有しておくと良いでしょう。

コーディングスキル

HTML・CSSでのコーディングやJavaScript、PHPなどでプログラミングをおこなうスキルは、Webサービスや業務アプリケーションの開発をする際に欠かせない能力です。デザインを実装する前の調査や設計の仕事がメインとなるUXデザイナーにおいてもプロトタイプを作成する際は、自身でコーディングが行えると便利です。

ただし、ユーザー調査やプレゼンテーションを得意領域とする際は、必ずしもこのスキルが必要になるわけではありません。

一方で、プログラミング言語やサイト制作のコーディングを理解しておくと、プログラマーやエンジニアとのやり取りがスムーズになります。また、対応できる作業の幅が増えるので、コーディングスキルを身につけておいて損はないでしょう。

コミュニケーション能力

UXデザイナーは仕事を行う上で、プロジェクトのメンバーやクライアント、協力会社のスタッフなど色々な人と関わることになります。作業中はエンジニアやデザイナーなどのメンバーと一緒に作業を進めることになりますし、調査を行う時にユーザーと直接話すようなケースも少なくありません。

そのため、UXデザイナーにはコミュニケーション能力が必要不可欠です。どんなに優れたアイデアやデザイン能力を持っていても、それが他の人に伝わらなければ意味がありません。

UXデザイナー1人ではプロジェクトを進めることはできないので、色々な人とコミュニケーションを取って、意思や価値観を共有しておくことが大切です。

マーケティング

ユーザー調査や分析などを行うUXデザイナーには、マーケティングのスキルも必要です。業界の動向や技術のトレンド、ターゲットとなるユーザーが求めているもの、流行などを敏感に察知しなければ、最適なプロダクトのデザインを考えることができません。

市場調査のほか、人間工学や心理学などユーザーが興味を示したり、魅力に感じるメカニズムを解明しデザインに組み込むためのスキルも必要です。

そのような一般的なマーケティング力と合わせて、顧客管理やアクセス解析、SEOといったデジタルに関する知識も身につけておくと良いでしょう。

UXデザイナーにおすすめの資格

続いて、UXデザイナーにおすすめの資格をご紹介します。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省より指定を受けた特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する検定です。ウェブデザインやシステム構築などWebサイト制作にあたって必要な知識やスキルを問う検定で、1級、2級、3級が用意されています。

試験は「筆記試験」と「実技試験」に分かれ、筆記試験はマーク式、実技試験はPCを使って指定された課題に取り組む形式です。1級は合格率10〜20%と低いですが、3級だと60〜70%程度と比較的合格しやすいでしょう。

UXデザイナーになりたいが、Webデザイン自体の知識がほとんどない方は、基本的な知識を押さる意味でも、まず3級に取り組んでみるのがおすすめです。

Google UX Designプロフェッショナル認定

Google UX Design プロフェッショナル検定は、Googleが提供するオンライン職業訓練プログラムです。

講座は「UXデザインの基礎知識」や「UXデザインプロセスをはじめる」といった基本的なものから、「Adobe XDによるレスポンシブWebデザイン」「ソーシャルグッドなUXをデザインし、就職に備える」といった実践的なものまで、合わせて7つのステップに分かれています。

購読や視聴によって学習できるほか、実際にワークをしたり、テストや課題に取り組めたりもするので、UXデザインを実践的に学習可能です。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、株式会社サーティファイが運営・実施しているWebに関する民間資格です。デザイン力やコーディング力などWebサイト制作において必要なスキルが備わっているかどうかを可視化できます。

2023年で40周年を迎えた同社。受験者は全試験を合わせて約361万人にのぼり、Webクリエイター能力認定試験だけだと4万人以上です。

受験に必要な資格はなく、試験は「スタンダード」と「エキスパート」の2種類から選べます。スタンダードでは、HTML5のマークアップができるか、CSSを使ってデザインやレイアウトを表現できるか、などが問われるのが特徴です。

一方エキスパートでは、ユーザビリティ(使いやすさ)やアクセシビリティ(便利さ)を考えたWebデザインを実装できるかが問われます。

HTML5プロフェッショナル認定試験

HTML5プロフェッショナル認定試験は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが実施する試験です。この試験では、HTMLやCSSのマークアップだけでなく、JavaScriptな APIについても問われます。

試験は「レベル1」と「レベル2」の2種類です。レベル1では、HTMLやCSS、レスポンシブWebデザインなどの基本的なマークアップができるかが問われます。レベル2になると、サイトにUIや動的コンテンツ、システム連携などを施せるかが問われます。

人間中心設計専門家資格認定制度

人間中心設計専門家資格認定制度は、人間中心設計推進機構が運営する認定制度です。人間中心設計とは、単なるコストパフォーマンスではなく、人間が得られる快適性や安全性を実現するものづくりの考え方を指します。この制度では、単に既存のUXデザインを向上させるだけでなく、ユーザーが気づいていないニーズを探し、ものづくりを行えるかを認定します。

UXデザイナーのキャリアパス

UXデザイナーとしての経験を積めば、その先のキャリアも広がります。たとえば次のようなキャリアパスが考えられます。

UXデザイナーのスペシャリスト

UXデザインを突き詰め、スペシャリストになる道です。Adobe XDやFigma、Sketchといったデザインツールに精通し、UI・UXの設計やプロトタイプ制作における高いスキルを身につける必要があります。UI・UXの品質保証やデザインプロセスの改善、さらにはチームマネジメントスキルも必要です。

チーフデザインオフィサー

チーフデザインオフィサーとは、UXスキルに加えて、戦略立案やマネジメントができる人材をいいます。ビジネスやマーケティング戦略を計画的に立てられる能力や、プロジェクトのマネジメント能力、コミュニケーション能力も必要です。

フロントエンジニア

UXデザイナーからフロントエンドエンジニアに転身するキャリアパスです。フロントエンドエンジニアへの転身には、Web開発技術についての深い知見が必要となります。HTMLやCSSなど基礎に加えて、jQuery、Reactなどのフレームワークやライブラリの知識も必要です。

フリーランスのUXデザイナー

UXデザイナーのフリーランスとして独立するキャリアパスです。フリーランスは個人事業主なので、デザインやコーディングスキルのほか、営業やマーケティングも必要となります。フリーランスとしてチームにアサインされて業務を行ったり、他のデザイナーをまとめるディレクション業務を任されたりするでしょう。フリーランスは仕事を監視されることがないため、タスク管理やプロジェクトマネジメント能力も重要となります。

UXデザイナーに向いている人

ここからは、どういう人がUXデザイナーに向いているのかを紹介していきます。

周囲を巻き込む力

UXデザイナーは、エンジニアやデザイナーなど普段から他の職種の人と協力して仕事をする機会が多いです。場合によっては、マーケティングやセールス、カスタマーサクセスなど組織横断でチームを組んで作業を進めるケースもあります。

そこで重要になるのが周囲を巻き込む力です。ワンマンで自分のことだけを考えるのではなく、色々な人に影響を与えながら自然と周囲を巻き込むような魅力を持っている人は、UXデザイナーに向いています。

情報の整理と構造化

UX改善のプロジェクトを進める際に、メンバー間で情報を共有し、認識を揃えることが重要です。また、企業のトップやクライアントなどへプレゼンを行い、意思決定をしてもらわなければならないケースも出てきます。

そのため、UXデザイナーには情報の整理と構造化を行う能力が必要になります。目的に応じて照準をあわせるポイントを絞り込んだり、優先順位に応じて情報を取捨選択したりすることで、考えが伝わりやすくなります。

想像と共感

すべての事象を観察できるわけではないため、足りない部分は想像力で補っていく必要があります。また、UXデザイナーは利用者の心の動きや感情についても常に想像しながら設計をおこなう仕事です。

どのようなシチュエーションでどのようにサービスを提供するとユーザーの満足につながるのか、ユーザーの立場で心情におもいをはせ共感できる人が向いているといえます。

UXデザイナーになるには

UXデザイナーになりたいけれど、どのような方法で目指せばよいか、あるいはキャリアパスが分からないという人もいるでしょう。そういう人のために、UXデザイナーになるための道のりをいくつか紹介していきます。

デザイナーから目指す

一つ目は、制作会社や広告代理店、Webサービス運営企業などでデザイナーを経験してから、UXデザイナーへキャリアチェンジするパターンです。WebサイトやアプリのUIを担当するデザイナーはビジュアルやインタラクションの制作においてUXデザインの仕事と共通する部分が多くあります。

UXデザイナーに必要なコミュニケーション能力やデザインのスキルを身につけることができるので、就職してデザイナーとして経験を積んだ上でUXデザイナーを目指すというのは、悪くない方法です。

ディレクター・プロデューサーから目指す

次に、ディレクターやプロデューサーから、UXデザイナーを目指す道もあります。ホームページ制作やアプリ開発をする時に計画を立案するプロデューサーと、実際に具現化していくディレクターは、どちらもプロジェクトに欠かせない存在です。

業務の中で情報設計や戦略立案、要件定義などの上流工程に関わる機会も多く、ユーザー調査の経験がある人であれば、UXデザイナーとしての仕事も的確にこなすことができるでしょう。デザイナーからディレクターになり、その次のステップとしてUXデザイナーを選ぶ人もいます。

コンサルタントやPMから目指す

コンサルタントやPM(プロジェクトマネージャー)を経験した後、UXデザイナーになるケースも少なくありません。UXデザイナーは職種や立場が異なる人達と接する機会が多い仕事ですし、市場調査や分析など論理的な思考で処理していくタスクがあるため、コンサルタントやPMの経験が役立ちます。

ユーザーへの共感やビジュアルデザインといった右脳的な役割もこなせるようになればUXの領域で活躍することも難しくないでしょう。

UXデザイナーの将来性

人々の生活や価値観が多様化し、さまざまな情報やサービスが社会に氾濫したことで、企業のマーケティング活動も変化しています。スマホやタブレットが普及したことで、オフラインとオンラインの垣根がなくなり、日常的な生活のなかにデジタルが溶け込むようになりました。

そのような流れをうけ、プロダクトの開発においてUX(ユーザーエクスペリエンス)を重視して、設計や実装をおこなえる人材の需要が高まっています。

UXデザイナーは、競合製品や他社との差別化を図るうえでも重要な役割を果たす職種です。機能面で差異を表すのが難しくなっているからこそ、テクノロジーを活用してユーザーが満足いく体験を提供することの重要性が高まっています。そのように、デジタル化が普及することでUXデザイナーの活躍の場は今後も増えていくでしょう。

関連記事Related Posts