インフラエンジニアとシステムエンジニア(SE)の違い・目指すならどっち?
IT業界のエンジニアで代表的な職種に「システムエンジニア(SE)」と「インフラエンジニア」があります。転職や就職などの進路としても比較されやすいポジションですが、業務範囲や役割にはどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、インフラエンジニアとSEの違いを分かりやすく解説します。仕事内容、スキル、年収・給料、キャリアパスなど様々な面から比較してみましょう。
目次
インフラエンジニアとシステムエンジニアの違い
IT業界で働くエンジニアにはいろいろな関連職種がありますが、その中でも「インフラエンジニア」と「システムエンジニア(SE)」ではどのような違いがあるのでしょうか。役割や仕事内容、必要とされるスキルなどに注目してその違いを確認していきましょう。
役割の違い
まずは役割の違いを紹介します。インフラエンジニアが担当する領域は、データベースやサーバー、ネットワークなど情報システムが稼働するうえで土台となるインフラストラクチャの設計や構築、保守・運用です。これに対して、システムエンジニアはIT技術が関わる領域を対象とする職種のため、その範囲はインフラに限りません。
工程についても、システム導入の企画から開発、運用まで幅広い分野にわたります。よくある立てつけとしては、インフラエンジニアが環境を整え、システムエンジニアがそのインフラを基盤としたシステム開発を行う流れで分業が成立しています。
インフラエンジニアとは
インフラというと、電気や水道、ガスといった生活の基盤や、鉄道や道路、水道など社会的な公共施設をイメージする人が多いでしょう。IT業界におけるインフラも、基盤や下部構造といった英単語の意味からきており、ハードウェアやソフトウェア(アプリケーション)が稼働する環境のことを指します。
現代では当たり前のようにネットワークを通じて情報の受け渡しをおこなっていますが、安全にデータを保管できるのもセキュアな環境があるからこそ可能になっているのです。具体的なITインフラには、サーバーやネットワーク、データベースなどが挙げられます。これらの設計、構築、運用、保守を行うエンジニアが、インフラエンジニアなのです。
クラウドの利用が浸透してきているとはいえ、物理サーバーや通信回線の需要がなくなったわけではないため企画など上流工程の仕事もあります。また、オフィスでの普段の業務や顧客へのサービス提供においてコンピューターシステムは欠かせないものとなっているため監視や運用も大切な役割です。
障害やトラブルにも対応し、24時間365日を通してビジネスの根幹を支えるのです。インフラエンジニアの対応範囲も多様化しており、ネットワークを使う「ネットワークエンジニア」、サーバーを扱う「サーバーエンジニア」などさらに細分化された職種にわかれることもあります。
システムエンジニアとは
システムエンジニアは、SE(エスイー)とも呼ばれ、クライアントから依頼を受けてその要求に応えるための要件定義や仕様策定をおこないます。そのため技術に詳しいだけでなく、ヒアリングや顧客の業務理解なども求められるポジションです。
IT業界の技術職としてプログラマーの上位とされることもあり、コーディングやテストなどの手を動かして開発する作業から、システム設計、導入後のフォロー、協力会社などのベンダー選定など幅広い仕事をこなします。
システムエンジニアは、開発の現場においてスタッフを束ね、スケジュール通りに納品できるよう指示もおこないます。そのような経験を経て、メンバーからプロジェクトリーダーになり、プロジェクトマネージャーへとステップアップする過程で、監督する範囲が予算やプロジェクト管理などのマネジメントへとシフトしていきます。
仕事内容の違い
インフラエンジニアとシステムエンジニアの仕事内容は、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
インフラエンジニア
インフラエンジニアの仕事は、大きく分けて「設計」「構築」「運用保守」となります。まず設計段階では、目的や用途を整理し、ハードウェアの性能を考慮したうえで、アーキテクチャの枠組みを定めていきます。
クライアントの要望をヒアリングし、どのような機能を持ったアプリケーションにするのか、どのネットワーク機器を使いどのような設定を行うのかなどを決定していき、それを設計や仕様書に書き起こしていきます。
設計が出来上ったら、必要なハードウェアやソフトウェア、外部スタッフなどを調達し、定義した内容に従ってインフラを構築していく段階に入ります。もちろん、作業し終えてそこで終わりではありません。完成したインフラシステムが正常に稼働しているか監視し、障害が発生したら速やかに対応するなど監視や運用もインフラエンジニアの重要な仕事です。
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントの要望ヒアリングからはじまり、企画や開発、テストをへて、最終的な納品や運用の工程までが業務範囲となります。企業や部門により業務範囲が異なるため、中にはコンサルタントやアーキテクトとしての業務までこなしているエンジニアもいます。
システム開発の工程はまず「要件定義」から始まります。これはクライアントのIT戦略やシステムの利用状況を把握し、どのような機能が必要になるのか仕様を検討する段階です。
企業の担当者がITに詳しいとは限りませんし、社内に情報システム部門が存在しないようなケースも存在します。そのため、システムエンジニアが、課題を整理し、必要なシステム要件を明確にして予算や納期とシステムを擦り合わせていくのです。
そして、要件定義の内容を元に、どのようなシステムを構築するかを検討するのが「基本設計」です。更により詳細なプログラム構成や処理内容を検討する「詳細設計」の段階を経て最終的な設計書を作り出し、それを元にソフトウェアの開発が進められます。
この際、実際にプログラミングを担当するプログラマーに対し、設計書の内容を説明するのも仕事の一つです。開発が完了しシステムが完成したら、設計書通りの動作をするかどうかテストを行います。
給料・年収の違い
給与や年収にはどのような違いが現れるのでしょうか。
インフラエンジニア
求人ボックスの給料ナビによると、正社員で働くインフラエンジニアの平均年収は546万円です。また、中途採用の市場においてインフラエンジニアの年収は500~700万円が相場と言われています。技術職である以上、経験やスキルによって年収は大きく変動します。
同じインフラエンジニアでも、運用・保守に比べ、設計や構築の仕事で給与が高い傾向にあります。ボーナスの有無や昇給の条件などは入社前によく確認することが大切です。
システムエンジニア
求人ボックスの給料ナビによると、正社員で働くシステムエンジニアの平均年収は501万円です。これはインフラエンジニアよりも低い金額になります。また、中途採用でのシステムエンジニアの年収は400~600万円が相場と言われています。
所属するSIerの規模やスキル、経験の他、役職なども給与に大きく影響する要素です。
スキルの違い
仕事内容が異なるため、2つの職業は求められるスキルも異なります。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとして働くのであれば、ITインフラに関する知識は必須条件です。ネットワークエンジニアとして働くのであれば通信回線やネットワーク機器の接続に関するスキルが、サーバーエンジニアとして働くのならWindowsやLinuxなどサーバーやOSの知識が必要になります。
また、近年サーバーのクラウド化が進んでいることから、各種クラウドサービスを利用した経験が求められる場面も増えています。ドキュメント作成やコミュニケーションなどを行える能力に加え、セキュリティ対策などの経験もあると重宝されるでしょう。
システムエンジニア
システムエンジニアは、まず幅広いIT知識が必要不可欠となります。クライアントの要望をシステムに落とし込む必要があるため、実際に開発作業を行わない場合でも一連のワークフローに関する知識が必要になるのです。また、業務を理解し、仕様を整理するためには、高いコミュニケーションスキルが重要になります。
プロジェクトにおいては全体の進捗管理を行う立場でもあり、プログラマーなど他職種とのやり取りもしっかり行わなければなりません。そう言った意味でも、論理的思考やリーダーシップは必要になってくるでしょう。
また、システムエンジニア自身が開発を行わないという場合でも、プログラミングに関する知識は必要です。これがなければ設計書が作れませんし、プログラマーに説明もできません。また、システムの実装やテストに関する知識があれば、開発者とのやり取りでより具体的な話し合いを行うことができます。
インフラエンジニアからシステムエンジニアへの転職
インフラエンジニアとして経験を積み成長していくのはもちろん、その経験を活かしてシステムエンジニアに転職するというのも一つのキャリアプランです。企業のITインフラを支える仕事もやりがいが大きいですが、クライアントの要望をヒアリングし新しいシステムやアプリケーションを開発していくという仕事はクリエイティビティを発揮しやすく、また違ったやりがいや魅力があります。
また、リモートワークを導入する企業が増加したことで、在宅ワークやテレワークで情報を共有するなどのニーズが増えており、そのようなインフラ基盤の構築について知識が豊富な人材の需要が高まっています。エンジニアとして今後どのような仕事をしていきたいのか、よく考える必要があるでしょう。
未経験から目指すならどっち?
現在ITエンジニアは人材不足であり、インフラエンジニアとシステムエンジニア(SE)双方のポジションにおいて、未経験採用をおこなう企業が見られます。そのためどちらも未経験からスタートすることは可能ですが、順を追ってステップアップしていきたいならまずインフラエンジニアを目指すのがおすすめです。
全くの未経験からシステムエンジニアになると、実務と平行してITに関する知識やプログラミング言語を勉強していかなければなりません。しかしインフラエンジニアの場合、経験が浅い段階で任されるのは運用、保守の仕事で、これらは基本マニュアル化されています。
まずは手順通り間違いなく仕事をこなすことが求められるので、日々の仕事をこなしながら少しずつ業界に慣れていくことが可能となっています。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。