フリーランス

セキュリティエンジニア案件の単価相場って?案件例や案件受注の方法も紹介

情報セキュリティを専門に扱う職業に「セキュリティエンジニア」があります。プライバシー保護やセキュリティ対策に関する案件は安定した需要があり、正社員として働いた後、独立してフリーランスの道を選ぶ技術者も増加しています。

この記事では、セキュリティエンジニアの単価相場や年収、フリーランスとして独立する方法などを解説します。仕事やスキル、将来性なども見ていきましょう。

目次

セキュリティエンジニアとは

IT人材の中でも、情報セキュリティを専門的に担当するエンジニアのことを「セキュリティエンジニア」と言います。

PCやスマートフォンをはじめとする様々な情報端末が普及し、インターネットの利用が当たり前となりました。それに伴い、サイバーセキュリティや情報漏えい対策の必要性も高まってきています。そのような背景から、セキュリティエンジニアは誕生したのです。

セキュリティエンジニアは、ITインフラやソフトウェア、システムの設計・構築に関してセキュリティの観点からアドバイスを行ったり、脆弱性に関する調査や改善を行います。専門性の高い仕事であることから、ある程度の実績を積んだのちはフリーランスのセキュリティエンジニアとして活動する人も増えつつあります。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアは大きく分けて3つの業務に従事しています。具体的にどういった内容になるのか、一つずつ見ていきましょう。

セキュリティシステムの企画・提案

企画・提案のフェーズでは、クライアントの要望を満たすセキュリティシステムを構築するため、ヒアリングを実施します。クライアントの要望だけでなく、現場の実態についても正しく把握する必要があります。これらのヒアリングの結果をもとに、どういったセキュリティシステムが必要かを検討し、提案を行います。現場の声や状況を引き出すためのコミュニケーション能力も必要な場面となり、セキュリティコンサルタントに近い業務だとも言われています。

セキュリティシステムの設計・構築・実装

セキュリティシステムの設計・構築の作業では、ネットワークやサーバーの設計・構築などに携わることになります。クライアントのネットワークやサーバー周辺状況を把握しつつ、セキュリティシステムを構築していく必要がある作業です。特に近年はクラウド環境にサーバーを置く企業が増えてきており、セキュリティエンジニアとしてもクラウド環境への対応が求められています。

実装の段階まで進むと、ネットワークやOSの設定、プログラムの実装を行います。システムに脆弱性がないかを確認するためにテストを実施しますが、擬似的にサイバー攻撃を行うようなケースもあります。

セキュリティシステムの保守・運用

保守・運用のフェーズでは、構築したシステムをサイバー攻撃から守り、安心・安全なセキュリティシステムを維持していくことが求められます。具体的には定期的なセキュリティテストの実施、OSやアプリケーションを常に最新の状態に保つ、必要に応じてソフトウェアを導入するといった作業を行うことになります。また、サイバー攻撃に遭った場合は迅速に対応し、被害を最小限にとどめるよう行動します。原因や被害範囲などをつきとめ、再発防止の対策まで行います。

セキュリティエンジニアの単価相場

ここで、セキュリティエンジニアの単価相場について見ていきましょう。会社員の平均年収についても紹介しますので、フリーランスの単価と比較してみてください。

セキュリティ案件の単価相場(フリーランス)

セキュリティエンジニアのフリーランス案件は、スキルや経験によって単価が変わりますが、月額単価の平均としては「66万円」だと言われています。これは平均値になりますので、経験1年未満の場合は月40万円程度、経験1~2年目であれば月50万円程度といった値になります。

単純に年収換算すれば、平均790万円程度の年収が想定できるでしょう。もちろん、経験年数やスキルが伴えば、これ以上の年収もフリーランスであれば狙えます。

セキュリティエンジニアの平均年収(会社員)

セキュリティエンジニアの会社勤務求人には、年収約450万円程度の案件が多く見られます。ただし、会社員の場合もスキルや経験が年収に影響します。スキルが高く経験が長いほど、年収アップの交渉余地が出てくるのです。30歳前後でも平均をはるかに上回る年収に期待できる職業ですから、スキルと経験は磨いておくに越したことがありません。

セキュリティエンジニアが案件を受注するために必要なスキル

ここからは、フリーランスのセキュリティエンジニアが案件を受注するために必要なスキルについて見ていきます。

セキュリティやセキュリティ関連の法律への知識

セキュリティエンジニアは、セキュリティの専門家とも言える立場です。そのため、セキュリティに関する知識を持っていることは必須の条件とも言えるでしょう。また、日々の作業だけでなく、最新のサイバー攻撃への対策方法を常にキャッチアップしていくことも必要です。

近年はセキュリティに関する法令なども整備されてきています。こうした法令にも対応できるだけの知識も備えておかなければならないでしょう。

サーバーやネットワーク、OSに関する知識

セキュリティシステムを構築するにあたり、サーバーやネットワークに触れる機会は多くあります。これらへの知識や理解がなければ、作業に支障が出てしまうでしょう。クライアントごとにこれらの周辺環境も異なってきますので、代表的とされるものについては理解しておかなければなりません。サーバーについてはオンプレミスだけでなく、近年広まりつつあるクラウド型のものを押さえておくとよいでしょう。OSも多様な種類がありますが、Linuxなどまずは主要なタイプについて学んでおくことをおすすめします。

コミュニケーションスキル

セキュリティエンジニアは、クライアントの要望を正しく汲み取る力や、現場の実態を把握するために状況を聞き出す力が必要になってきます。また、トラブルがあった際の顧客対応に応じることもあるため、コミュニケーション能力は非常に重要です。フリーランスは案件ごとに関わる人も変わってくるため、どんな相手でもコミュニケーションを図る姿勢は忘れないようにしましょう。

責任感とモラル

セキュリティエンジニアは強い責任感を持っている人が適任です。個人情報や機密情報などの情報漏えいを防ぐためには、責任感を持って業務にあたっていかなければなりません。また、セキュリティエンジニアはクライアントの機密情報や個人情報といった情報資産に関わることが必然的に多くなります。安易な扱い方をしてはならないのはもちろんですが、自分の行動に責任感とモラルを持って取り組んでいく必要があります。

洞察力・想像力

細かな点にも目を向けておく必要のあるセキュリティの仕事には、洞察力が欠かせません。侵入者の形跡が見られないか、鋭く見抜く目を持つことが強固なセキュリティの維持に役立ちます。目には見えないことを想像する力も重要です。想像を超える方法や経路でシステムに侵入されることもあり得ますが、できるだけ想像力を発揮してリスクを防ぐことも可能です。

セキュリティエンジニアが高単価案件を獲得するには

セキュリティエンジニアとして仕事をしている中で自分の給与や報酬がなかなか上がらないことに不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?

一方で黙々と仕事をしていてあっという間に時間が過ぎてしまい、キャリアパスを考える時間がなかったり高単価案件を獲得するチャンスを見逃していたりします。

そこで、改めて高単価案件を獲得する方法や必要な準備を知っておく必要があります。

ここからはセキュリティエンジニアが高単価案件を獲得する方法を紹介します。

専門的スキルを持っている

まずは専門的なスキルを持っていることが重要です。専門的なスキルがあればセキュリティエンジニアとして高単価案件を獲得しやすくなります。

セキュリティエンジニアと名乗っていても案件をこなすだけの専門的なスキルを持っていない場合、なかなか仕事に結びつきません。

他のセキュリティエンジニアの方と差別化するためにも、「この人に任せておけば問題ない」と思われるような仕事ができるような専門的なスキルを身につけましょう。

上流工程の遂行スキルや経験

上流工程のスキルセットや経験を身につけておくことも重要です。上流工程はシステム開発や設計における初期段階を指します。

要件定義や機能定義、構成管理などが上流工程にあたります。

上流工程はクライアントが求めている情報を盛り込んだ上で進めていく必要があるため、技術力だけではなくクライアントとのコミュニケーション能力が必要です。

提案力・営業力を上げる

続いて、提案力や営業力を上げることです。業務を進めていく中でクライアントに対してヒアリングをする機会も少なくありません。

場合によってはクライアントに対して提案し、クライアントが考えている施策を変更しなければいけない場合が存在します。

クライアントが考えている前提が異なる場合や発注段階の議論が完璧ではない場合は、こちらから提案を重ねていきすり合わせなければいけません。

また、セキュリティエンジニアとして営業力を高めていくことで、自分に仕事を振ってもらいやすくなります。

上記な能力は技術力とは異なりますが、仕事を受けていく上で重要です。

直接契約で単価を上げる

セキュリティエンジニアとして単価上げる最短のルートとして、直接契約でクライアントと繋がることです。

例えばエージェントや求人サイトを通して仕事を受注する場合、マージンが発生するため100%の報酬は得られません。

そこで上記で紹介したような提案力や営業力を活用する必要があります。クライアント候補と関係値を作っていき、業務委託などで契約を結びましょう。

セキュリティエンジニアの案件例・案件の種類

セキュリティエンジニアと言っても、案件ごとに携わる立場なども変わってきます。ここからは、フリーランスのセキュリティエンジニアの案件例・案件の種類について詳しく見ていきましょう。

セキュリティ担当者

セキュリティ担当者は、オペレーターとも呼ばれる役割で、基本的にはセキュリティシステムの保守や運用に携わります。セキュリティエンジニアの場合、まずは保守・運用の経験を積んだのちに設計や構築の業務も担当するといったケースが非常に多いです。

設計や構築に携わる案件よりは安価な傾向がありますが、企業にとってはセキュリティ体制の維持において欠かせない存在です。フリーランス向けの案件としても数多くあるので、経験が浅いうちはセキュリティ担当者の案件から取り組むとよいでしょう。

セキュリティ管理者

セキュリティ担当者の経験を経て次の上位キャリアとなるのが、セキュリティ管理者です。セキュリティ担当者の次には一度リーダー経験を経ることもありますが、一般的には経験3年目くらいでセキュリティ管理者となることが多いようです。この段階では、セキュリティシステムの設計や構築などにも携わることになります。

セキュリティコンサルタント

セキュリティシステムの企画・提案を専門におこなうのが、セキュリティコンサルタントです。セキュリティ関連の相談を一手に引き受ける役割で、セキュリティエンジニアのキャリアとしては最上位です。

セキュリティアナリスト

サイバー攻撃の手法を分析したり情報収集・検証したりするのが、セキュリティアナリストです。セキュリティコンサルタントの1つ下くらいのキャリアとする見方もあります。アドバイザー的な役割で、最新のサイバー攻撃の脅威について知り尽くし仮説を立てることができる力も必要です。

フリーランスのセキュリティエンジニアになる前に

フリーランスのセキュリティエンジニアになるためには、それなりに準備が必要です。どのような準備をしておけばよいか、ご紹介します。

独立してフリーランスで働くには実務経験が必要

フリーランスのセキュリティエンジニアが案件を獲得するためには、スキルを証明するものが必要です。セキュリティエンジニアの場合、どのようなスキルを持っているかは実務経験で判断してもらうのがわかりやすいでしょう。また、実務経験がないセキュリティエンジニアは実践力がないとみなされやすく、案件の獲得は難しくなります。

未経験可の求人に応募して実務経験を積む

実務経験がないとフリーランス案件の獲得は困難です。そのため、未経験者はセキュリティエンジニアへの転職に挑戦しましょう。その場合、未経験でも可能な求人に応募して実務経験を積む方法があります。中途採用や転職の求人の中にも、会社によっては未経験可の仕事があるためあきらめるのは早計です。最初は小さな会社や受託企業に就職してコツコツと実務経験を積み重ねることで、いずれは大きな案件をつかめる実力がついてきます。

スクールに通ってから求人に応募する

未経験可の正社員求人に応募しても書類選考で落ちてしまったり、面接を突破できず転職するのが大変そうだと思ったら、プログラミングスクールに通ってみるのも1つの方法です。スクールによっては、コースを修了することで案件紹介を受けられるところがあります。実務未経験でも受講完了として企業を紹介してもらえれば、独学や完全未経験の候補者よりも人事や企業からみた印象はよいでしょう。

セキュリティエンジニアに役立つ資格

セキュリティエンジニアに関連する資格を取得しておくと、プロフィールとして提示することができます。どのようなスキルを持っている人物かがわかりやすく、自身の実力を把握するためにも役立つでしょう。持っておくと役立つ資格について、紹介します。

シスコ技術者認定

シスコシステム製品に関する技術者認定で、シスコ製品を利用してセキュリティ管理をしているクライアントにアピールできる資格です。5つのランクがあり、資格有効期限は3年間とされています。上位資格を受験するためには下位資格を取得している必要があるため、段階を経て資格取得を目指せます。

情報処理安全確保支援士試験

サイバーセキュリティ分野唯一の国家資格で、取得すると経済産業省の認定を受けることができます。セキュリティ関連の資格としては最難関とされる資格でもあり、持っているとフリーランスのセキュリティエンジニアとしてもかなり有利です。なお「情報処理安全確保支援士試験」は、2016年10月に廃止された「情報セキュリティスペシャリスト試験」の代替となる存在でもあります。

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験はサイバーセキュリティに関する知識の試験です。情報の提供や調査、分析、評価などを実施し、セキュリティ維持の向上を目的としている資格で、セキュリティエンジニアにとっては必須と言える資格です。

内容としては情報セキュリティ管理やセキュリティ技術、セキュリティ対策方法、セキュリティに関連した法律などを学習できるため、セキュリティエンジニアとしてアピール材料になる資格と言えます。

CompTIA Security+

CompTIA Security+は業務を遂行する上で必須となるエントリーレベルのセキュリティスキルや知識が習得できます。国際的に認められた資格であり、世界で活躍するセキュリティプロフェッショナルが所有しているケースが多いです。

ネットワークの根底知識やインフラストラクチャーだけではなくオペレーションやセキュリティ、トラブルシューティングなどのスキルや知識を習得でき、おすすめの資格となっています。

セキュリティエンジニアの資格を取得するための学習方法

上記ではセキュリティエンジニアが昇給や昇格を目指す上でおすすめの資格を紹介しました。効果的な資格が多いため、上記の中から自身に効果的な資格がある場合は学習を検討しましょう。

しかし、なかなか学習が手につかず諦めてしまう人も少なくありません。
ここからはセキュリティエンジニアの資格を取得するための学習方法を紹介します。

オンライン学習サービスを利用

まずはオンライン学習サービスを利用する方法です。現在はオンラインで学習できるサービスが充実しています。

実際に手を動かしながら学習を進められるサービスもあるため、一度利用しながら進めてみることをおすすめします。

また、クラウドを活用したサービスを利用することで、実際のプロジェクトを進めていく上での仕様を理解できるのも大きいです。

└H3:プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールの質も年々向上しており、セキュリティエンジニアに特化したカリキュラムを用意しているスクールも少なくありません。

オンラインでの受講なども可能であるため、どこでも学習可能です。

勉強会・セミナーに参加

セキュリティエンジニアや企業に対してのセキュリティ勉強会などは定期的に開催されています。

上記のような勉強会やセミナーに参加することでモチベーションアップにも繋がります。

また実際の場でお会いした企業の方との仕事につながることもあるため、オフラインでの出会いの場として参加するのもおすすめです。

セキュリティエンジニアのキャリアパス

上記ではセキュリティエンジニアにおける学習方法を紹介しました。学習を進めることで、新しいキャリアへの道筋がわかったり、転職や給与アップの交渉ができます。

では具体的なセキュリティエンジニアが歩んでいくキャリアパスにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここからはセキュリティエンジニアのキャリアパスを紹介します。

企業のセキュリティの管理者

まず企業のセキュリティ管理者です。特定の企業の管理者になることが可能で、複数の企業に籍を置くことも可能です。

セキュリティ管理をサービス化して独立するフリーランスなども多く、高単価案件を獲得できる可能性は高いです。

セキュリティアナリスト

セキュリティアナリストは企業内におけるシステムの脆弱性や対策を判断する専門職です。自社のシステムにセキュリティ上の問題を気にしている企業が多く、専門の知識を持っている人材がいないケースも多いです。

そこでセキュリティアナリストを導入することで、事前に上記のような不安を払拭できます。

また、セキュリティアナリストが見つけた課題をセキュリティエンジニアが実務対応する流れになるので、他のプレイヤーとの連携も重要です。

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは企業内におけるセキュリティ担当者からヒアリングを実施し、提案する職種です。

コンサルタントであるため、クライアントと接する機会が多くヒアリングした情報を元に アナリストやエンジニアが分析や改善を実施する流れとなります。

コンサルタントとして仕事をする上では全ての業務の流れを知っておく必要があるため、長期的にセキュリティエンジニア業務に携わった経験が必要です。

ホワイトハッカー

ホワイトハッカーはセキュリティに攻撃を仕掛けてくるブラックハッカーからシステムを守る職種です。

ブラックハッカーからの攻撃に対応する必要があるため、セキュリティエンジニアよりも高いスキルが求められます。

その分、高単価で案件を受注できる可能性は高く、セキュリティ技術に関わるキャリアパスの中でもおすすめです。

セキュリティエンジニア案件の今後の動向、将来性

セキュリティエンジニアとして独立して、採算がとれるのかと心配している方もいるでしょう。今後の案件の動向や将来性について、紹介します。

セキュリティエンジニアの需要と背景

世界的には大規模な企業や公共機関がサイバー攻撃を受ける頻度が高まっていますが、日本でもオリンピックなど大きなイベントの開催が注目されてサイバー攻撃のリスクにさらされるようになっています。既にセキュリティエンジニア案件は増加傾向を見せており、需要の点は期待してよいでしょう。

サイバーセキュリティの重要性が高まる

フリーランス案件の数だけでなく、サイバーセキュリティの重要性も高まりつつあります。危険度の高いサイバー攻撃には、高度なスキルで立ち向かわなければなりません。セキュリティの重要性を再認識し、対策の必要性を感じている企業などに売り込める好機といえるでしょう。

高時給・高単価を目指せる

市場価値が高いエンジニアは、高時給・高単価を狙うことができます。もちろん市場価値の高さを認めてもらうためにはスキルや経験が必要ですが、それらを磨けば磨くほど高時給・高単価を目指せるのがセキュリティエンジニアという職業です。

関連記事Related Posts