キャリア

エンジニアリングマネージャー(EM)とは?仕事・スキル・キャリアパス・将来性

エンジニア組織をマネジメントする役職に「エンジニアリングマネージャー(Engineering Manager、EM)」があります。ソフトウェアやシステム開発の需要がますます高まるなか、IT業界で働く技術職のキャリアとしても注目されています。

この記事では、エンジニアリングマネージャーの役割や仕事内容、必要なスキル、平均年収、将来性など紹介します。それに加え、転職・就職やキャリアパスについても解説します。

目次

エンジニアリングマネージャーとは

エンジニアリングマネージャー(EM)は、その名の通りエンジニアのマネジメントをおこなうポジションです。ビジネス界でのデジタル変革が加速するにつれて様々な専門性を持つエンジニアが活躍する世の中になりました。そのため、エンジニアを管理するポジションとしてエンジニアリングマネージャーを配置する組織も増えてきているのです。

まずは、その役職や職務の定義について見ていきましょう。

エンジニアリングマネージャーの定義

エンジニアリングマネージャーは定義付けが難しいポジションであると言われています。これはエンジニアリングマネージャーに求められる業務内容が多岐に及び、尚且つ企業によって重視するポイントが異なるためです。

ただし、一般的には同じ企業に所属しているエンジニアの教育・キャリア・人事といった「ピープルマネジメント」と、業務において技術的な意思決定を行う「テクノロジーマネジメント」を担う役職をエンジニアリングマネージャーと定義するケースが多いと言えます。

また、プロジェクトの品質やコスト管理を任される場合もあるので留意しておきましょう。

エンジニアリングマネージャーとテックリードの違い

よくエンジニアリングマネージャーの引き合いに出される役職にテックリードと呼ばれるものがあります。この2つのポストは企業の技術的側面を支えるという点では似ていますが、根本的な役割が異なるので注意が必要です。

テックリードが技術そのもののテクニカルな部分を担当するのに対して、エンジニアリングマネージャーはそうした技術担当チームの働きやキャリアまでをサポートするのがメインロールとなっています。

前者はミクロな視点で、後者はマクロな視点で企業の技術部門を支えているのです。

エンジニアリングマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い

もうひとつ、混同されやすい肩書に「プロジェクトマネージャー(PM)」があります。エンジニアリングマネージャーとの違いは、いったいどこにあるのでしょうか。この2つの役割は、いずれもエンジニアリングに関するマネジメント業務を対象とする点で共通しています。

ただし、マネジメントの対象となる領域が異なるのです。プロジェクトマネージャーが管轄する対象がプロジェクトなのに対して、エンジニアリングマネージャーの管轄する対象はプロジェクトを含むエンジニア組織です。

エンジニアリングマネージャーの役割

上記でエンジニアリングマネージャーの定義について軽く触れましたが、ここからはその役割についてさらに深掘りして理解を深めていきましょう。

技術に基づくマネジメント

企業が仕事を獲得するためには営業部門の働きが重要になります。しかし、営業部門のスタッフが技術的な専門知識やスキルを完璧に習得しているかと言われればそうではありません。それはクライアントにも共通して言える事でしょう。

開発にとって納期や仕様の変更は珍しい事ではありませんが、技術的な観点を考慮せずに決定が下される事もしばしばです。エンジニアリングマネージャーはこうした摩擦を防ぐために、技術に基づいたマネジメントを行う事で開発環境を整える役割も担っています。

技術的負債の受け入れと解消

IT化が進んだ現代社会では「技術的負債」という言葉を見聞きする事も増えました。技術的負債とはコーディングや設計といった技術面において、継続的な開発を行う理想状態からかけ離れたものを指しています。本来省略可能で不必要なコードやバージョンが古いツール・言語、クライアントの利用環境と異なる開発環境などが一例として挙げられるでしょう。

こうした諸問題はプログラムエラーの原因となるばかりか、余計な仕事を増やしてエンジニアのモチベーション低下にもつながり兼ねません。

現実としてすべての技術的負債を現場から排除する事は難しいですが、どの程度を受け入れてどの程度を解消すべきかを判断するのもエンジニアリングマネージャーの役割なのです。

エンジニアの生産性向上・スキル向上に寄り添う

エンジニアリングマネージャーは技術者のパフォーマンスと生産性を向上させる事が大きな使命となっています。そのため、エンジニアスタッフに対するキメ細かなケアを行う事が重要です。

例えば高性能なハードウェアを揃える、スキル向上のために技術の購入を補助する、勉強会への参加を促すといった取り組みがよく行われています。

必要であれば経理や総務といった社内の他部署と連携する事も大切です。

エンジニアリングマネージャーの仕事内容

エンジニアリングマネージャーの具体的な仕事内容はあまり世間的に知られていませんが、どれも企業の技術面や所属エンジニアの働きを支えるために重要なものです。ここではそれぞれの仕事内容について具体的にご紹介します。

採用

エンジニアチームのマネジメントを担う以上、その入り口となる採用活動においてもエンジニアリングマネージャーが果たす役割は大きなものと言えます。エンジニア各個人が持つITスキルはもちろんの事、コミュニケーション能力や協調性といった性格面も仕事上での重要な要素です。

応募者の素養を見極めて自社の風土やプロジェクトの要件に適した人材を採用出来れば、その後のマネジメントの負担も軽くなるでしょう。事業規模や開発現場の現状を踏まえつつ、人事部とコミュニケーションを取りながら採用活動を行う事が重要です。

働く環境の整備・制度設計

エンジニアが働きやすい環境を整える事もエンジニアリングマネージャーの重要な仕事です。デスクやイスといった普段スタッフが使う備品を整えたり、開発を進める上で便利なツールを導入したりといった取り組みが代表的と言えるでしょう。また、福利厚生整備や社内ルールの策定といった分野にも意見する事が出来ます。

プロダクトと開発の課題調整

プロジェクトが大規模になればなるほど必要となる工程も増え、仕事の優先順位を付ける重要性も大きくなります。開発現場では実装機能の追加や人員配置の変更といったイレギュラーな判断が必要となる場面も珍しくありません。

実際の開発現場で起きる課題とプロダクトに要求されるクオリティに折り合いを付けながら、スムーズにプロジェクトを進行する事もエンジニアリングマネージャーに求められるのです。

メンバーの目標管理と評価

エンジニアチームのパフォーマンスを最大化させるためには、個人単位でのマネジメントもしっかりと行う必要があると言えるでしょう。定期的にスタッフとの個人面談を行うなどしてエンジニアが掲げる目標やキャリアプランの把握、その達成率を評価してあげる事が大切です。

目標が見つからないエンジニアに対して目標や課題を設定するのも有効でしょう。そのためにもエンジニアリングマネージャーには高いコミュニケーションスキルが要求される点にも留意してください。

投資計画の策定

開発現場における技術投資計画の策定には、専門的なIT知識を備えたエンジニアリングマネージャーの意見が大きな影響力を持ちます。プログラミング言語や開発環境のバージョンアップ、ツールやインフラ構成の整備などは会社経営陣のビジネススキルだけでは適切な判断が難しいのです。部署に限らず社内全体規模を見通して技術投資の計画を提案しましょう。

エンジニアリングマネージャーのスキル

エンジニアリングマネージャーに求められるスキルは多岐に及ぶため、一朝一夕で身に付けられるものではありません。幅広く視野を持ち、常に向上心を持って仕事に取り組む姿勢が重要になるでしょう。

具体的なエンジニアリングマネージャーのスキルは以下の4つに大別されます。それぞれが関連する場面も多いのでしっかりと把握しておきましょう。

ピープルマネジメント

個々のエンジニアやチーム全体をケアするために必要となるのがピープルマネジメントスキルです。1対1のメンタリングを軸に据えつつ、会議での発言や積極的な姿勢を促すファシリテーションや、組織としての目標一致や信頼関係を築き上げるチーミングが求められます。ピープルマネジメントはエンジニアリングマネージャーとしての基礎となるのです。

テクノロジーマネジメント

テクノロジーマネジメントスキルは一般的なプロジェクトマネージャーとエンジニアリングを区別する要素とも言えます。もちろんIT知識を身につけた人間がプロジェクトマネージャーを担当するケースもありますが、エンジニアリングマネージャーにはソフトウェアプロジェクトの品質管理に対して深い領域までの知識が必要です。

リリースした製品の安定した運用を管理するモニタリングや、バグの発生を最小限に抑えつつ開発効率を維持するためのアーキテクチャ構築に関する知識・技術がキーポイントと言えます。

プロジェクトマネジメント

プロジェクトの進行を円滑に進めるためには、業務の上で発生し得る不確実性や依存関係の扱い方が重要になります。不確実性を「見える化」して管理する手段であるCCPMや、極力誤差を生まない正確な見積もりがカギを握るでしょう。

また、プロジェクトメンバーを管理するためのピープルマネジメントや、技術的な観点から思考するためのテクノロジーマネジメントが土台になります。

プロダクトマネジメント

エンジニアリングマネージャーに要求されるスキルの中で特にビジネス色が強いのは、プロダクトマネジメントスキルであると言えるでしょう。ビジネスモデル・マーケティング・顧客心理への理解といった幅広い知見が必要になってきます。実際のセールスを分析して仮説検証を行うなど、ビジネス的な思考力も身につけておきましょう。

エンジニアリングマネージャーのキャリア

エンジニアリングマネージャーは職位的に管理職に位置するため、ポストに就くには相応のキャリアが求められます。また、転職や就職においてはエンジニアリングマネージャーになった後のキャリアを考えておく事も重要です。

ここではエンジニアリングマネージャーの前後にあたるキャリアプランについて見てみましょう。

技術系マネージャーというキャリアパス

エンジニアリングマネージャーへのキャリアパスとして一般的なのは、技術系マネージャーやテックリードを経るというものです。ITスキルは自己学習によって習得出来る部分も多いですが、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントに関するスキルは実際に現場に立って経験しないとほとんど身に付きません。そのため技術面は予めある程度習得し、マネジメントスキルを技術系マネージャーとしての仕事を通じて学んでいくという方法が有効なのです。

プロダクトマネージャーを採用する企業も増えている

採用活動でプロダクトマネージャーの募集が増えているという点にも注目しておきましょう。プロダクトマネジメントにはビジネス的な知識や思考力が要求されるため、企業への業績貢献力が評価されやすいという側面があります。ITスキルとビジネススキルを併せ持った人材である事が評価されれば、エンジニアリングマネージャーへの道も自ずと開けてくるでしょう。

CTOやVP of Product、VP of Engineeringへ

エンジニアリングマネージャーが進む先のポストとしては「CTO」「VP of Product」「VP of Engineering」などが挙げられます。CTOは組織内で技術的に最も秀でた存在であり、企業の経営にも参画する重要なポストです。

VPは「Vice President」の略であり、日本の企業では部長のようなポジションになります。VP of Productは「製品部長」、VP of Engineeringは「技術部門長」というようなイメージです。それぞれが組織内の課題解決の指揮を執り他部署との連携業務などを行います。

独立してフリーランスへ

エンジニアリングマネージャーを経た後に、独立してフリーランスとして働くことも可能です。実績があれば技術顧問やアドバイザーのような形で企業から報酬を得ることができるでしょう。また、元々の専門分野でプレイヤーとして働いた経験があれば、現場で手を動かす業務をフリーのエンジニアとして請け負うこともできます。

優れたエンジニアリングマネージャーになるには

エンジニアリングマネージャーとなった人材はそれだけでも一定の評価を得ていると言えるかもしれません。しかし、優れたエンジニアリングマネージャーとして職務を全うするためには以下の2点について十分な意識を向けておく事が大切です。

ゴールを理解させる

エンジニアリングマネージャーはチームを牽引するリーダーです。スタッフがリーダーについてくる組織は強く、苦境や逆境を乗り越える事も出来るでしょう。そんな強いチームを作り上げるためには、スタッフに「ゴールを明確に示す」という事が重要です。このゴールは単一的なものではなく、複数の段階に渡って存在しているものと考えましょう。例えば最小単位ではエンジニア個人のゴールがあります。そしてその上にはプロジェクトチームとしてのゴール、企業としてのゴールも存在するでしょう。仕事の方向性や意義を明確にしながら、中長期的な視点を持った取り組みがチームの結束力を高めるのです。

メンバーの成長を考える

エンジニアリングマネージャーの仕事は突き詰めていけば「個々のエンジニアの成長」という一点に集約するとも言えます。メンバーの成長なくしてプロジェクトの成功はなく、またプロジェクトなくしてメンバーの成長はないのです。エンジニアひとりひとりには、それぞれの人生があります。そのエンジニアの人生にとってどのような目標や課題が有用なのか、評価は適切に行えているかどうかを常に意識しながら責任ある立場を全うしましょう。

エンジニアリングマネージャーの将来性

エンジニアリングマネージャーはIT化の流れに伴って出来た役職です。今後の展望について不安を感じる人も少なくないでしょう。最後は、エンジニアリングマネージャーの将来性について解説します。

エンジニアの増加とともにマネジメントの役割も重要になる

ビジネスのIT化が進む一方で、エンジニアは慢性的に不足していると言われています。しかし需要の高さや雇用の安定性からエンジニアを目指す人が増えているというのもまた事実です。

こうしたニューカマーとしてのエンジニアを取りまとめてプロジェクトを円滑に進行させるためには、現場で指揮を執るマネジメント職の重要性が高まっていくと考えられています。

エンジニアリングマネージャーの需要は高い

エンジニアリングマネージャーは高い技術力と幅広い知見から総合的なマネジメントを行う事の出来る要職です。企業としては喉から手が出るほど欲しい人材といっても過言ではありません。

しかしそうした優秀なエンジニアを既に抱えている企業は簡単に人材を流出しないものです。となれば、新卒・中途・現役のエンジニアを育てるというのが現実的な選択肢になるでしょう。

開発を担うエンジニアはもちろんの事、そのエンジニアの成長を促すエンジニアリングマネージャーも市場価値が高い人材なのです。

関連記事Related Posts