Salesforceエンジニア案件の単価は高い?将来性について解説

Salesforceエンジニアの仕事は高単価なのか?
Salesforceは今後も導入企業が増加していきalesforceエンジニアの需要はますます高まっていくと考えられます。
本記事ではそんなSalesforceエンジニアの案件の単価や年収、具体的な仕事内容について解説していきます。
目次
Salesforceエンジニア副業案件の単価相場
一般的にエンジニアの副業単価は高いとされているなかで、Salesforceエンジニアの場合はどれくらいの単価になるかは気になるところでしょう。
Salesforceエンジニアの副業案件の単価相場は、60万~70万円前後となっており、なかには単価が100万円を超える案件もあります。
Salesforceエンジニアの副業では、高単価が期待できるといえるでしょう。
参考:BIG DATANAVI
参考:ITプロパートナーズ
Salesforceエンジニア案件が高単価の理由
一般的なエンジニアの案件と比較しても、Salesforceエンジニアの案件単価は高単価な傾向にあります。 Salesforceエンジニアの案件単価が高い理由は、Salesforce自体の人気が高いためです。
Salesforceの導入を目指す企業・団体は多い一方で、導入や導入時のカスタマイズに必要なSalesforceエンジニアは不足しています。 Salesforceエンジニアへの需要が大きくなっているため、Salesforceエンジニアの単価は高騰しています。
Salesforceエンジニアの年収相場
Salesforceエンジニアの案件単価は高い傾向にあることから、年収はどれくらいになるのかは気になるところです。 本章ではSalesforceエンジニアの年収相場を解説します。
【正社員】Salesforceエンジニアの年収相場
大手転職サイト「doda」で、正社員のSalesforceエンジニアの求人を調査すると、年収相場は500~900万円となっています。
日本全国の平均年収が458万円であることを考慮すると、Salesforceエンジニアは一般的な職種より高い年収といえるでしょう。
正社員のSalesforceエンジニアの年収相場に幅があるのは、経験値やスキルが要因です。 上流工程を経験しているSalesforceエンジニアは、年収相場が高くなる傾向にあります。
参考:doda
参考:国税庁 「令和4年分 民間給与実態統計調査」
【フリーランス】Salesforceエンジニアの年収相場
冒頭で紹介したSalesforceエンジニアの案件単価を基に、フリーランスの年収相場を割り出します。
60万〜70万円の単価で1年稼働したとすると、フリーランスのSalesforceエンジニアの年収相場は720〜840万円になります。 日本全国の平均年収や正社員のSalesforceエンジニアより、高い年収です。
一見すると素晴らしい年収ですが、フリーランスの高い年収は、安定性とトレードオフの関係にあるため、一長一短といえるでしょう。
Salesforceエンジニアはなぜ需要が高いのか
正社員・フリーランスを問わず、Salesforceエンジニアの年収相場は、一般的な職種の年収より高い傾向にあります。 Salesforceエンジニアの年収相場が高いのは、Salesforceエンジニアへの需要の高さが要因の一つです。 本章では、なぜSalesforceエンジニアの需要が高いのかを解説します。
Salesforce自体が高需要
アプリケーション自体への需要は、アプリケーションに関連するスキルを持つエンジニアの市場価値に大きな影響を及ぼします。
SalesforceはCRM市場で圧倒的な人気を誇っており、高い需要が期待できるアプリケーションです。 Salesforceを専門とするエンジニアへの需要も自然と高まるため、市場価値が高くなります。
エンジニアの市場価値を決める要素はさまざまありますが、専門とするアプリケーションの需要も大きな要素の一つです。
参考:Salesforce公式サイト Salesforce、11年連続で世界No.1 CRMプロバイダーに選出
幅広い業界で導入されている
Salesforceエンジニアの需要の高さは、Salesforce自体が幅広い業界で導入されていることも影響しています。
Salesforceは幅広い業界に対応しているため、各業界の好不調の影響を受けにくく、常に安定した需要が期待できます。 仮にSalesforceが特定の業界に特化したツールだった場合、対象の業界が不調であれば、Salesforceの需要が減少して、エンジニアも影響を受けるでしょう。
多種多様な業界に対応しているSalesforceの強みが、Salesforceエンジニアの需要の高さにつながっています。
顧客が世界中にいる
幅広い業界への対応が、Salesforceエンジニアへの安定した需要につながっているのと同様に、グローバル展開も安定した需要の創出につながっています。
Salesforceは世界中に顧客がいるため、各国の経済状況の影響を受けにくい状態となっており、常に安定した需要が期待できます。 特定の国が不景気により需要が下がっても、別の国が好調であれば、Salesforceは大きな影響を受けません。
グローバル展開しているからこそ、Salesforce・Salesforceエンジニアへの安定した需要が期待できます。
フリーランスや副業ニーズが高い
Salesforceを含めたCRMツールは導入・開発に目途がつくと、エンジニアの対応は不要になります。
恒久的にSalesforceエンジニアを必要としないことから、コストを抑えるためにワンポイントで投入ができるフリーランスや副業でのニーズが高くなります。
今後も同様の傾向が続くと予想されるため、フリーランス・副業のSalesforceエンジニアが活躍する機会は多いといえるでしょう。
Salesforce社が新しいサービスや製品を生み出している
Salesforceエンジニアにとって、Salesforceの機能拡張や機能改修のスピードは需要の大きさを決める要因となります。 仮に機能拡張・機能改修の回数が少ない場合には、Salesforceの魅力が下がるため、自然とSalesforceの需要が下がります。
現状では、Salesforceが新しいサービスや製品を続々とリリースしていることから、Salesforceエンジニアに対する需要も多いままといえるでしょう。
具体的には以下のとおり、Salesforceはサービス・製品追加、機能強化を実施しています。
- 2024年はメジャーリリース・バージョンアップが3回実施
- 2024年9月に追加費用なしで新規機能を提供
参考:リリース更新
参考:Salesforce Unveils Foundations Upgrade, Bringing Key Sales, Service, Marketing, Commerce, and Data Cloud Capabilities to Every Customer at No Additional Cost
Salesforceエンジニアの仕事内容
需要の高いSalesforceエンジニアが実際、どのような役割・仕事をしているかは気になるところでしょう。 本章ではSalesforceエンジニアの仕事内容を解説します。
導入支援
Salesforceの導入は、クライアントの利用者や業務形態などを確認して、クライアントに合わせた調整が必要になります。
Salesforceエンジニアはクライアントから利用状況や現在の業務のヒアリングをおこない、Salesforceの設定をするなど導入に向けて支援をおこないます。
また実際にSalesforceを利用する方に向けて、トレーニングを実施するなど導入後に向けた取り組みも導入支援業務の一つです。
開発
クライアントの業務内容によっては、既存のSalesforceの画面・機能では足りないケースがあり、カスタマイズ開発が必要になります。
Salesforceエンジニアはクライアントから要件をヒアリングして、開発・テストをおこないます。 カスタマイズ開発後は、Salesforceのメジャーアップデートが入る度に改修の可能性があるため、設計書の作成も開発業務の一つです。
機能追加・削除
大掛かりなカスタマイズ開発でなくとも、Salesforceの機能追加・削除も業務の一つになります。
機能追加・削除の中でも、機能削除は既存の画面・機能に影響を与える可能性があるため、細かい調査が必要です。 大掛かりカスタマイズ開発と比較すると、簡単に思えますが、Salesforceへの深い理解や既存の設計書を読み取る力が欠かせません。
保守
Salesforceを運用していく上で、適切な運用ガイドやトラブルへの対応などの保守業務は必要不可欠です。 トラブル対応はある程度の“アタリ”をつける必要があるため、保守業務ではSalesforceに携わった経験が重要になります。
副業の案件例
実際にどのようなSalesforceエンジニアの副業案件があるのか、気になる人もいるでしょう。ここからは、副業の案件例をいくつかご紹介していきます。
案件例|AIプラットフォーム開発
内容 | |
---|---|
職種 | AIエンジニア |
単価目安 | ~¥820,000/ 月 |
業務内容 | AzureOpenAIを用いたAIプラットフォーム開発 |
必須スキル |
・AzureOpenAIの開発経験 ・RAGの利用経験 ・Python開発経験3年以上 ・一人称で動ける方 ・Docker経験 ・クラウド経験 ・アジャイル開発経験 ・最新技術を使った開発に抵抗がない方 |
案件例|新規事業に伴うサービス構築
内容 | |
---|---|
職種 | プロンプトエンジニア |
単価目安 | ~¥500,000/ 月 |
業務内容 | ・クライアントの課題、要件を理解しGenerative AI(ChatGPT等)を利用したソリューション構築と提案書の作成 ・Generative AIが生成するテキストやイメージの入力として、使用するテンプレートや指示などのプロンプトを設計・開発 |
必須スキル |
・Pythonを活用した機械学習やAIソリューションを設計・開発した経験 ・プロンプトエンジニアリングに関する基本的な理解 ・自然言語処理「NLP」の基本的な理解およびNLPツール利用経験 ・機械学習アルゴリズムに関する基本的な理解および経験 ・大規模言語モデル「LLM」に関する基本的な理解 ・IaaS(Azure/AWS/GCP等)を利用した開発経験 |
案件例|GPTチャットボットの開発
内容 | |
---|---|
職種 | AIエンジニア |
単価目安 | ~¥1,200,000/ 月 |
業務内容 | GPTを利用した質問応答チャットボットの開発 |
必須スキル |
・Python経験 ・一人称で開発できる方 ・クライアントへのシステム説明ができる方 ・ChatGPT(プロンプトエンジニアリング、LangChain, etc.)経験 |
案件単価の高いSalesforceエンジニアになるには
Salesforceエンジニアへの需要は高いとはいえ、同じSalesforceエンジニアでも単価の差があります。
本章では、案件単価の高いSalesforceエンジニアになるための3つの方法を解説します。 Salesforceエンジニアとして、できるだけ良い条件で働きたい方はぜひ参考にしてください。
クライアント業務への理解力をつける
案件単価の高いSalesforceエンジニアに共通する特徴は、導入や大規模なカスタマイズ開発に対応できる方です。 導入や大規模なカスタマイズ開発に対応できるようになるには、クライアント業務を理解する力が必要になります。
たとえば、導入ではクライアントの業務で何がおこなわれ、どのような順番で処理が進み、業務のアウトプットは何かなどを把握しなければなりません。 各クライアント業務をおさえてこそ、Salesforceの業務に当てはめることができるため、クライアント業務への理解は必要不可欠です。
また一度クライアント業務への理解を深めると、他のクライアントにも応用が効くようになります。 クライアント業務を理解する際の基準や解決策のアイデアとして役立つなど、理解を深めておいて損はありません。
学習を継続的に行う
Salesforceエンジニアに限った話ではありませんが、市場価値の高いエンジニアになるには継続的な学習が必要です。
昨今のニーズを汲み取りつつ、業務に役立つスキル・知識の向上を目指しましょう。
Salesforce認定資格を取得する
資格があるとスキルや経験に説得力が増すため、自身の価値を強くアピールできることから、高単価の要求もおこなえます。
Salesforceには数多くの資格があり、自身の得意分野や取り組む業務に合わせて取得するとよいでしょう。
おすすめのSalesforce認定資格は、以下になります。
- 認定アドミニストレーター
- Platformアプリケーションビルダー
- Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト
Salesforceエンジニアの今後の需要や将来性
現在はSalesforceエンジニアに高い需要はありますが、将来的にはどうなのか不安を覚える方はいるでしょう。
IDCが調査したデータによると、Salesforceが2022〜2028年までの間に約50万人の雇用を生み出すとの試算が発表されています。 人数の規模はもちろんですが、2028年までは事業が拡大する試算のため、高い需要と将来性に期待できると考えてよいでしょう。
Salesforceエンジニアは、今後も安定した需要と将来性が期待できる可能性は高いといえます。
参考:SALESFORCE ECONOMIC IMPACT:Salesforce AI-Powered Cloud Solutions Will Generate $948 Billion in New Revenues for Customers by 2028
まとめ
今回はSalesforceエンジニアの単価と将来性を解説しました。 今回解説した内容をまとめると以下のとおりです。
- Salesforceエンジニアの案件単価は高単価の傾向
- Salesforce自体の需要の高さがSalesforceエンジニアの需要につながる
- Salesforceエンジニアの将来的にも高い需要が期待できる

AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。