インフラエンジニアに役立つ資格はこれ!詳しく解説
インフラエンジニアはサーバーやネットワークの設計・構築・運用を行う重要な技術者です。 IT技術が急速に進む現代において、柔軟な対応ができるインフラエンジニアの存在は需要が高くなっています。
インフラエンジニアにはいくつかの資格が存在し、取得することで強みとしてアピールできます。 しかし、エンジニア関連の資格は幅広いため「どれを取得すればいいのかわからない」という悩みもあるでしょう。
当記事では、インフラエンジニアに役立つ資格について詳しく解説します。 インフラエンジニアの就職・転職で強みとなる資格を見つけられるので、ぜひ参考にご覧ください。
目次
インフラエンジニアは資格は必要?
これからインフラエンジニアとして仕事をしようと考えている方は「必ずしも資格が必要なのかわからない」という疑問もあるでしょう。 結論からいうと、インフラエンジニアは必ずしも資格が必要なわけではありません。
資格はあくまでも強みをアピールする要素であり、取得が必須ということはないです。 こちらでは、インフラエンジニアが資格を取得する必要性やメリットについて説明します。
資格がなくてもインフラエンジニアになることはできる
インフラエンジニア資格がなかったとしても実務経験が十分にあれば、即戦力として仕事をはじめられます。 エンジニアとして実務経験が少ない場合、関連する資格を取得していれば企業に強みとしてアピールすることが可能です。
企業側はどのようなことができるのかを取得している資格から理解できるため、採用の判断材料となります。 そのため自分のスキルを証明したいなら、エンジニア関連の資格を取得すると良いでしょう。
資格をとれば将来性の高いインフラエンジニアになれる
エンジニア関連の資格を取得するには専門的な技術・知識が必要になるため、企業へアピールする要素として最適です。 インフラエンジニアの業務は設計や構築などがメインになるので、企業にポートフォリオとして成果を示すことが難しくなっています。
現在はインフラエンジニアの資格を取得していなかったとしても、企業で働きながら勉強すれば求める仕事ができるようになります。 企業によっては資格手当が用意されていることもあり、インフラエンジニアとして充実した福利厚生を期待できるでしょう。
インフラエンジニアになるには資格の取得をおすすめする理由
インフラエンジニアになるときに資格の取得をおすすめする理由として、以下のような点が挙げられます。
- スキルの証明になる
- 知識を基礎から習得できる
- キャリアアップの目標になる
それでは詳しく説明します。
スキルの証明になる
エンジニア関連の資格を取得することで、スキルを持っている証明になります。 インフラエンジニアの資格を取得するには専門的な技術・知識が必要になるため、実務経験者と同様のスキルがあることをアピールできます。
もちろん実務経験を求める企業は多いですが、資格を取得していれば教育のリソースを削減できるのでお互いにとってメリットが大きいです。 企業側も幅広い工程を任せられるので、資格の取得はエンジニアにとって強みとなるでしょう。
知識を基礎から習得できる
エンジニア関連の資格を取得するには学習が必要になるため、知識を基礎から習得できます。 インフラエンジニアとして最低限必要な知識を身につけられるので、実務経験がなかったとしても企業にアピールできます。
例えば ITパスポートの資格を取得すれば、IT関連の基礎知識を習得可能です。 知識の有無は、エンジニアとして仕事をするために欠かせない要素といえるでしょう。
キャリアアップの目標になる
インフラエンジニアとして資格を取得すれば、キャリアアップの目標になります。 豊富な知識から対応できる業務範囲を増やし、実務経験を重ねるなかで目指すべきキャリアを明確化していきます。
インフラエンジニア関連の資格を取得することで、専門的な技術・知識を証明しながら就職や転職の市場で有利なポジションを狙うことが可能です。 そのためキャリアアップにつながる点においても、資格の取得は大きなメリットといえます。
インフラエンジニアにおすすめの資格
こちらでは、インフラエンジニアにおすすめの資格を紹介します。 それぞれ資格の詳細や特徴について説明するので、ぜひ取得を検討してください。
国家資格
エンジニア関連の資格には、国の法律に基づいて専門的な能力・知識を証明する国家資格があります。 国家資格は社会的な信頼性が強く、就職や転職の際に高い効果を発揮します。 インフラエンジニアに関連する国家資格について紹介するので、ぜひチェックしてください。
基本情報技術者試験(FE)
基本情報技術者試験は、ITを活用した戦略の立案やシステムの企画・要件定義、設計・開発・運用などの知識・技術を証明する国家資格です。
2023年から制度が変更されており、上期・下期の年2回実施されるようになりました。 CBT方式を採用しており、自分の予定に合わせた日時・場所で試験を受けられます。 試験は科目A・科目Bの2種類があり、多肢選択式となっています。 ITエンジニアとして、基礎知識が備わっていることを証明したい方におすすめの資格です。
応用情報技術者試験(AP)
応用情報技術者試験は、高度な応用的IT知識・技術があることを証明する国家資格です。
基本情報技術者試験よりも難易度は上がりますが、ITエンジニアとして応用力が身につきます。 システム開発やIT基盤構築などのシーンで高いパフォーマンスを発揮できるため、企業に向けた強いアピールが可能です。 春期(4月)と秋期(10月)の年2回実施されており、午前と午後で2回の試験となります。 ワンランク上のITエンジニアを目指すなら、応用情報技術者試験の取得をおすすめします。
ITパスポート
ITパスポートは、独立処理推進機構が実施している国家資格です。
ITの基礎知識を習得したことを証明しており、エンジニア以外の方も取得しています。 IT関連の資格では難易度が低いため、短期間の勉強で合格できる可能性が高いです。 試験は一問一答形式となっており、ITの基礎的な内容が出題されます。 IT関連の初歩的な資格を取得するなら、ITパスポートの試験を受けてみると良いでしょう。
データベーススペシャリスト試験(DB)
データベーススペシャリスト試験は、データベースに関係する固有技術を活用した情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守の技術支援者であることを証明する国家資格です。
情報処理技術者試験のレベル区分にて最高のレベル4となっており、合格率は15%と低いです。 試験ではデータベース設計やSQL、DBMSといったデータベース技術に関する問題が出題されます。 年に1回実施されており、午前と午後で2回の試験となります。 将来的にデータベースに関わるエンジニアとして活躍したい方は、データベーススペシャリスト試験に挑戦してみましょう。
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークに関係する固有技術を活用した情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守技術支援者であることを証明する国家資格です。
企業が利用するサーバーはネットワークを介して通信するので、インフラ設計に役立ちます。 情報処理技術者試験のレベル区分にて最高のレベル4となっており、令和5年春期の合格率は14.3%となっています。 試験ではネットワークシステムに関する問題が出題されます。 年に1回実施されており、午前と午後で2回の試験となります。 インフラ設計に役立つ資格の取得を目指すなら、ネットワークスペシャリスト試験がおすすめです。
情報処理安全確保支援士試験(SC)
情報処理安全確保支援士試験は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用した情報システムの企画・設計・開発・運用の支援者であることを証明する国家資格です。
セキュリティ対策に関する深いノウハウがあることを証明でき、外部からの脅威に対処できるスキルとなっています。 試験では情報セキュリティに関する問題が出題されます。 春期(4月)と秋期(10月)の年2回実施されており、午前と午後で2回の試験となります。 セキュリティのスペシャリストを目指すなら、情報処理安全確保支援士試験の資格取得がおすすめです。
ベンダー資格
ベンダー資格は、IT製品をリリースしている企業・団体が主催している認定資格です。
資格のなかには有効期限が設定されているものもあり、定期的に更新のための再受験が必要です。 インフラエンジニアに関連するベンダー資格について紹介するので、ぜひ取得を検討してください。
Linux認定資格(LinuC)
Linux認定資格は、ITエンジニアに求められるシステム構築・運用管理に必要なスキルを証明できる資格です。
資格は4段階のレベルに区分されており、アーキテクチャ設計からシステム構築、運用管理までの技術領域をカバーしています。 出題範囲策定や試験開発はハイレベルなITエンジニアによって行われているため、資格を取得していれば大きな強みとなります。 試験方式はコンピュータベーストテストを採用しており、マウスの選択とキーボードの入力によって進める流れです。 資格の有効期間は5年間なので、期間内に再認定が必要です。
参考:LPI-Japan
シスコ技術者認定(CCNA)
シスコ技術者認定は、シスコシステムズ社が主催している認定資格です。
シスコシステムズ社のネットワーク製品を使った設計や構築、運用ができることを証明できます。 これまで400万人以上が認定を受けており、世界的に知名度のある資格となっています。 エントリー、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパートの4種類に資格が分かれており、技術領域とスキルレベルに合わせて受験できます。 資格の有効期間は3年なので、期間内に再認定が必要です。
参考:シスコシステムズ社
AWS認定
AWS認定は、Amazon社が提供しているAWS(Amazon Web Service)の認定資格です。
AWSを使ったシステムやアプリケーションの設計・構築・運用のノウハウがあることを証明できます。 AWSは世界的にトップクラスのシェア率を誇るため、資格を取得していれば幅広い分野で活躍することが可能です。 実務経験者が対象となっており、AWAを活用した実務的な問題が出題されます。
ファンデーショナル、アソシエイト、プロフェッショナルの3種類に資格が分かれており、実務経験年数に合わせて受験できます。 資格の有効期間は3年なので、期間内に再認定が必要です。
ORACLE MASTER(オラクルマスター)
ORACLE MASTERは、Oracle社が提供しているOracle Databaseの認定資格です。
Oracle Databaseを使ったデータベースの管理ノウハウがあることを証明できます。 Bronze、Silver、Goldの3種類に資格が分かれており、データベース全般の問題が出題されます。
資格の有効期間はないため、永続的に所有可能です。 データベース管理者を目指すなら、ORACLE MASTERの資格を取得すると良いでしょう。
参考:日本オラクル社
CompTIA Cloud+(CV0-003)
CompTIA Cloud+は、クラウドコンピューターの実装・運用・管理に必要なスキルと知識を証明する認定資格です。
現在ではクラウドサービスの展開が増えているため、専門的なノウハウを証明できる資格として強みがあります。 ITシステム管理の実務経験が2年〜3年求められるので、基礎的な知識を持った方におすすめです。 資格の有効期間は3年なので、期間内に再認定が必要です。
参考:CompTIA
インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアの基本的な仕事内容は、以下の通りです。
- インフラ設計
- インフラ構築
- インフラ運用・保守
それでは詳しく説明します。
インフラ設計
インフラ設計は、サーバーやネットワークに必要な機能や性能を要件定義する工程です。 企業において必要な要素を細かく整理し、設計書として反映させるフェーズとなります。 必要なリソースやスケジュールを考慮しながら、インフラ設計の段階で全体を可視化することが大切です。
インフラ構築
インフラ構築は、インフラ設計で作成した設計書をもとに構築する工程です。 サーバーに必要な機器やネットワーク回線の構成などが構築に含まれます。 全ての構成要素を完了後、ソフトウェアやシステムを導入・設定して実際の業務で正常な処理ができるのかテストします。 テスト実施後に問題や改善点があれば、随時対応する流れです。
インフラ運用・保守
インフラ構築を完了後、インフラ運用・保守の工程へと移ります。 ITインフラは常に稼働しているものですが、ソフトウェアやシステムの更新を行うときには点検が必要です。 また、ハードウェアに障害が発生することもあるため、定期的な手入れをしなければいけません。 サーバーやネットワークを安全な状態で稼働させるためにも、インフラ運用・保守は重要な工程となっています。
インフラエンジニアの代表的な種類
インフラエンジニアの代表的な種類として、以下のようなものが挙げられます。
- サーバー・クラウドエンジニア
- ネットワークエンジニア
- セキュリティエンジニア
それぞれの仕事内容について説明するので、ぜひ参考にご覧ください。
サーバー・クラウドエンジニア
サーバー・クラウドエンジニアは、サーバーやクラウドの設計・構築を担当するエンジニアです。 物理サーバーを構築するための機器やミドルウェアのインストールなど、サーバー関連の設定を全て担当します。
クラウドエンジニアは、サーバーやネットワークを通じてクラウド上にシステムを構築します。 企業によって構築する環境は異なるため、サーバーとクラウドのどちらにも対応できるエンジニアは重要な人材といえるでしょう。
ネットワークエンジニア
サネットワークエンジニアは、システム・サービスを提供するネットワークの設計・構築・運用を担当するエンジニアです。 ネットワークエンジニアとして働く場合、はじめはネットワークの保守や監視、運用などの業務を通じてスキル習得後に設計や構築などを担当する流れが多いです。
サネットワーク環境では障害が発生することもあるため、内容について理解を深めておく必要があります。 クラウドネットワークやSDNなどの最新技術にも精通していれば、活躍できる環境は増えていくでしょう。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、サーバーやネットワークを外部の攻撃から守るエンジニアです。 セキュリティ対策の企画立案や検証・実施、監視・運用などが主な業務内容となっています。
現在ではスマートフォンの普及からネットワーク環境が複雑化しており、外部のサイバー攻撃も高度に構築されています。 企業の機密情報を保持するためにも、セキュリティエンジニアは情報セキュリティに関する深いノウハウが必要です。
インフラエンジニアの資格取得の学習方法
インフラエンジニアの資格取得には、以下のような学習方法があります。
- 書籍や参考書を利用する
- 学習サイトの利用
- ITスクールに通う
- 勉強会への参加
それでは詳しく説明します。
書籍や参考書を利用する
独学でインフラエンジニアの資格取得を目指すなら、書籍や参考書から学習することをおすすめします。 未経験者向けのインフラエンジニアに関する教本は多く出版されているため、初歩からしっかりと学習できます。
教本であれば自分のペースで学習できるので、仕事をしながら空いた時間にはじめることが可能です。 これまで教本を使った学習方法に慣れているなら、インフラエンジニア関連の書籍や参考書を利用するようにしましょう。
学習サイトの利用
普段からインターネットのページを閲覧することが多いなら、学習サイトの利用がおすすめです。 インターネットにはインフラエンジニアに関連する情報が幅広く紹介されているため、無料で学習できます。
Youtubeなどの動画プラットフォームでは映像とともに情報が紹介されており、初心者でも内容を理解しやすくなっています。 自分が学習したいインフラエンジニアの情報に合わせて、学習サイトをうまく利用してみましょう。
ITスクールに通う
短期間のうちにインフラエンジニアのノウハウを身につけたいなら、ITスクールに通うと良いでしょう。 ITスクールの受講には費用がかかりますが、インフラエンジニアに関するカリキュラムや講師が用意されているので理解を深められます。
また、わからない点があれば講師に質問できるため、疑問を解消しながら進められる点も魅力です。 ITスクールの多くはインターネット環境があればパソコンから受講でき、場所や地域を選ばずはじめられます。 短期間のうちに効率良くインフラエンジニアのスキルを身につけたいなら、ITスクールを利用しましょう。
勉強会への参加
インフラエンジニアが開催する勉強会へ参加することで、自分だけの学習ではわからない業務内容や現場の流れを理解できます。 勉強会には多くの参加者がいるため、コミュニティから人脈を広げられます。
オンラインで開催されている勉強会も多く、インターネット環境とパソコンがあれば参加することが可能です。 インフラエンジニアとして働く人の意見を聞きたいなら、勉強会に参加してみましょう。
インフラエンジニアに必要なスキルや知識
インフラエンジニアに必要なスキルや知識として、以下のようなものがあります。
- サーバーやネットワークに関するスキルと知識
- セキュリティに関するスキルと知識
- クラウドに関する知識
- インフラ設計のスキルと知識
それでは詳しく解説します。
サーバーやネットワークに関するスキルと知識
インフラエンジニアは、サーバーやネットワークの設計・構築・運用を行うため、十分なノウハウが必要です。 主流なサーバーOSやネットワークのスキルと知識を身につけることで、インフラ環境の問題を解決できます。 クライアントにサービスの提供してから問題が発生することもあるので、サーバーやネットワークの保守に関するノウハウも必要になるでしょう。
セキュリティに関するスキルと知識
インフラエンジニアは企業の機密情報を取り扱うため、セキュリティに関するノウハウも求められます。 外部からのサイバー攻撃に対応できるようサーバー・ネットワークでセキュリティ対策を施すことが大切です。
セキュリティの問題を防ぐためには、構築段階でセキュリティを意識しなくてはいけません。 そのためにもインフラエンジニアは、最新のセキュリティに関する技術やニュースをチェックしておく必要があります。
クラウドに関する知識
クラウドサービスが主流になっている現代では、インフラエンジニアも十分な知識が必要です。 企業によっては社内の情報をクラウドとして管理しているため、インフラエンジニアはクラウドの設計・構築・運用が求められます。 とくにAmazonが提供しているAWSは世界的にも利用されているクラウドサービスなので、将来的に活躍する幅を広げたいのであれば知見を深めておくと良いでしょう。
インフラ設計のスキルと知識
インフラエンジニアとして上流工程に対応するなら、インフラ設計のスキルと知識が求められます。 実務経験が少ない時期は下流工程を担当することが多いですが、経験を重ねていくと上流工程の作業を行うようになります。 そのためインフラエンジニアの全般的な工程に対応するためにも、インフラ設計のノウハウを身につけるようにしましょう。
インフラエンジニアの平均年収
レバテックキャリアの求人案件情報によると、インフラエンジニアの平均年収は約630万円となっています。 求人内容によって年収は大きく前後しますが、全体的な業界・業種に比べると高収入であることがわかります。 実務経験者や資格の取得者であれば、平均年収以上の収入も十分期待できるでしょう。
まとめ
今回は、インフラエンジニアに役立つ資格について詳しく解説しました。 インフラエンジニアの仕事には必ずしも資格を必要としませんが、取得することで強みとして企業にアピールできます。 企業側としても魅力のある人材となるため、活躍できる環境で増えていきます。 ぜひ当記事で紹介したインフラエンジニア関連の資格を取得し、将来的なキャリアアップを目指してみましょう。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。