機械学習・AI

Terraformとは?導入するメリットや学習方法を解説!

Terraformとは?導入するメリットや学習方法を解説!

Terraformは、インフラ自動化ツールの中でも人気のツールの1つです。インフラ管理を効率化するために、Terraformについて知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、Terraformとはどのようなツールなのか、Terraformを導入するメリット、Terraformの学習方法などについて解説していきます。

Terraformの概要

まずは、Terraformとはどのようなことができるツールなのかについて説明していきます。

Terraformとは

Terraformとは、HashiCorp社によって開発・提供されているオープンソースのサービスです。Terraformは、ネットワークやサーバーをはじめとしたインフラ環境の構築に使われるIaCツールの一種です。Terraformではインフラ環境の構築だけでなく、インフラの構成管理も行うことができます。

IaC(Infrastructure as Code)とは

IaCとは、Infrastructure as Codeの略で、コードを記述することによってシステムのインフラ環境を構築・管理する仕組みのことです。

近年、複数のクラウド環境を併用するマルチクラウド環境が広く使われるようになっており、システムのインフラ環境は複雑化しています。

ネットワークやサーバーの設定・管理を人手で行うためには多くの工数がかかり、設定ミスなどによるトラブル発生のリスクも伴います。これらの問題を解決し、インフラ管理を効率化する手段として、IaCツールが普及してきたのです。

Terraformを導入するメリット

Terraformはなぜインフラ管理において人気のツールとなっているのでしょうか。Terraformを導入するメリットについて説明していきます。

開発環境の一貫性を保てる

Terraformを導入するメリットの1つ目は、開発環境の一貫性を保てることです。開発環境の一貫性とは、システムの構成が共通化されており、設定やバージョンなどが統一されている状態のことを言います。

Terraformのコードを使えば、誰でも同じインフラ環境を構築することができます。そのため、複数のエンジニアが関わるプロジェクトにおいても、開発環境の一貫性を保つことができます。

マルチプラットフォーム対応

Terraformを導入するメリットの2つ目は、マルチプラットフォーム対応であることです。

Terraformは主要なクラウドサービスであるAWS、Microsoft Azure、GCPだけでなく、さまざまなSaaS製品やPaaS製品と連携することができます。

そのため、Terraformを導入すれば、柔軟にインフラ環境の構築・管理を行うことが可能となります。

不変インフラストラクチャー

Terraformを導入するメリットの3つ目は、不変インフラストラクチャーを実現できることです。

従来のコード記述型インフラツールでは、ミドルウェアのアップグレードやサーバーの追加に対応するたびに、インフラを手動で変更していました。この方法は設定のずれを生み出し、バグやパフォーマンス低下などの要因となります。

Terraformは不変インフラストラクチャーを実現するため、環境に変更を加えるたびにインフラが再構築され、設定のずれを排除します。また、過去の設定はバージョン管理され、必要に応じて古いバージョンにロールバックすることも可能です。

工数削減

Terraformのメリットの4つ目は、インフラ構築の工数削減ができることです。Terraformで一度記述したインフラ設計は再利用できるため、新しいサーバなどを追加した際の環境設定にかかる工数を削減することができます。

また、同様のインフラ環境を新しく構築しなおす際も、一から構築作業を行う必要がなくなるため、工数の削減が見込めます。

Terraformの製品と提供の種類

Terraformは用途に応じて複数の種類が提供されています。Terraform製品の種類について説明していきます。

ソフトウェアパッケージ版とクラウドサービス版

Terraformには、ソフトウェアパッケージ版とクラウドサービス版があります。

ソフトウェアパッケージ版は、自社の環境にTerraformをインストールして利用します。セキュリティ要件などの制約がある場合には、ソフトウェアパッケージ版を選定する必要が出てくるでしょう。

クラウドサービス版は、クラウドサービスとしてTerraformを利用することができるため、Terraformのソフトウェア自体を導入・管理する手間がかかりません。

無償版と有償版

Terraformは、ソフトウェアパッケージ版とクラウドサービス版のいずれも無償版と有償版があります。

Terraformはオープンソースのソフトウェアであることから、無償版であっても基本的な機能は使えますが、無償版は機能やサポート、利用できるユーザ数などが限られています。したがって、商用システムでTerraformを利用するのであれば、有償版を利用するのが望ましいでしょう。

Terraformの学習方法

Terraformを活用していくためのスキルは、どのように身につけていけばよいのでしょうか。Terraformの学習方法について紹介していきます。

公式ドキュメントを利用して学習

Terraformは、公式ドキュメントを使って学習することが可能です。

Terraformの公式ドキュメントはサービスやリソース別に設定方法が説明されており、学びやすく充実した内容になっています。ドキュメントは全て英語にはなりますが、Terraform初心者から上級者まで、幅広く知識を学ぶことができます。

オンライン学習を利用する

ドキュメントだけでは学習しづらいと感じる場合は、オンライン学習サービスを利用するのがおすすめです。オンライン講座は、Terraformの基本から応用まで、幅広いレベルの講座が存在します。自分のレベルにあったサービスを選んで受講しましょう。

なお、TerraformはAWSやGCPなどのクラウドサービスの基本を理解していないと使いこなすのは難しいため、必要に応じてそれらの知識も学んでおくとよいでしょう。

まとめ

この記事で解説してきたように、Terraformはインフラ構築・管理を自動化するIaCツールです。

インフラが複雑化している昨今では、従来のインフラ構築方法では工数がかさみ、ミスも発生しやすいという問題があります。Terraformはこれらの問題解決に効果的なツールであるため、インフラ構築・管理に課題を感じている方は、導入を検討してみるとよいでしょう。

関連記事Related Posts