未経験からクラウドエンジニアになることはできる?必要なスキルや資格を解説
近年、クラウド活用はあらゆる分野に浸透してきており、クラウド環境の構築・運用を行うクラウドエンジニアの需要は高まっています。 クラウドエンジニアへのキャリアチェンジを考えているものの、未経験からクラウドエンジニアを目指すことは可能なのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、未経験からクラウドエンジニアを目指すために必要なスキルや資格について解説していきます。
目次
クラウドエンジニアとは
クラウドエンジニアとは、クラウド環境の設計・構築・運用を行う職種です。
クラウドは物理的なサーバやネットワーク機器の導入や管理が不要であることから、従来のサーバエンジニアやネットワークエンジニアとは区別されています。
クラウドはコストや運用面でメリットも多いため、昨今ではITシステムを構築する際にクラウドを選択するケースが増えています。
このようなクラウドの普及に伴って、クラウドの専門知識を持つクラウドエンジニアのニーズが高まっているのです。
クラウドエンジニアの仕事内容
クラウドエンジニアとは、具体的にどのような仕事に携わるのでしょうか。クラウドエンジニアの仕事内容について説明していきます。
クラウド設計
クラウドの構築にあたって、最初に行われるのがクラウド設計です。クラウド設計のフェーズでは、クライアントの要望を把握し、要件を満たすための最適な設計を行っていきます。
具体的には、クラウドプロバイダや利用するサービスを選定し、クラウド上で構築するサーバやネットワークなどの構成を決めていきます。その際、パフォーマンス、スケーラビリティ、セキュリティ、コスト等の要件を考慮しながら設計を行うことが求められます。
クラウド環境構築
クラウド環境構築では、クラウド設計の内容に基づいてサーバやネットワーク、ストレージなどのクラウド環境を構築していきます。
クラウドサーバーのセットアップ、ストレージやデータベースの構築、ネットワークの設定を行い、環境が正しく構築されているかを確認するためのテストも実施します。クラウドの保守・運用
クラウド環境の構築が完了したら、クラウドの保守・運用を行っていきます。
保守・運用フェーズでは、障害時の対応だけでなく、クラウドのパフォーマンスやセキュリティを継続的に監視し、問題があれば対策を行っていくことで、システムの安定稼働を維持します。
クラウドエンジニアに未経験からなることは可能?
未経験からクラウドエンジニアを目指すことは可能なのでしょうか。スキルや経験によっても変わってくるため、詳しく説明していきます。
インフラエンジニアとしての経験・スキルの有無によって変わる
未経験からクラウドエンジニアを目指す難易度は、インフラエンジニアとしての経験・スキルの有無によって変わってきます。
インフラエンジニアは、サーバーやネットワークなどのITインフラを構築する職業です。クラウドに関するスキルを新たに身につける必要はありますが、インフラエンジニアとクラウドエンジニアは、前提となる知識は似通っています。そのため、インフラエンジニアの経験があれば、クラウドエンジニアになれる可能性は十分にあります。
エンジニア職が未経験だと難しい
エンジニア職の経験がない場合、クラウドエンジニアになることは難しいといえます。
しかし、クラウドのスキルを持つ人材のニーズは高いため、個人で勉強して知識を身につけ、クラウドエンジニアになることは不可能ではありません。
未経験からクラウドエンジニアを目指すためには、資格取得などよって体系的にクラウドの知識を身につけ、スキルを客観的に証明することが大切です。
クラウドエンジニア未経験者が身につけるべきスキル
クラウドエンジニア未経験者が身につけておくべきスキルについて、具体的に解説していきます。
サーバーに関する知識
クラウドエンジニアは、クラウド上で仮想サーバーを組み合わせてインフラ環境を構築します。システムの要件を踏まえて最適なサーバー構成を設計することが求められるため、サーバーに関する知識を有することは大前提であるといえます。
また、セキュリティやサーバの監視・運用に関するスキルも必要となります。
ネットワークに関する知識
クラウドエンジニアを目指すためには、ネットワークに関する知識も必須です。
基本的なネットワークに関する知識に加えて、クラウド環境において多用されるネットワークの仮想化に関する知識も身につけておくとよいでしょう。
ミドルウェアやツールの知見
クラウド環境は、サーバーやネットワークの構築をして終わりではありません。データバックアップやジョブ運用を行うためのミドルウェアやツールの導入・構築まで行って初めてクラウド環境が完成します。
そのため、ミドルウェア・ツールに関する知見も持ち合わせておく必要があります。
プログラミングのスキル
プログラミングは主にアプリケーションを開発する際に必要となるスキルですが、クラウドエンジニアにもプログラミングスキルが求められます。
クラウド環境の構築にあたって、環境構築用のプログラムを準備することで、環境開発の作業を効率化することが可能となるためです。
したがって、未経験からクラウドエンジニアを目指す際も、プログラミングスキルも習得しておくことが望ましいといえます。
オンプレミス環境のインフラ技術
クラウドエンジニアとして活躍するためには、オンプレミス環境のインフラ技術に関する知識も必要です。
昨今では、オンプレミス環境で構築されているシステムを、クラウド環境に移行するといった案件も増えています。現行のオンプレミス環境のシステムを理解するためにも、オンプレミス環境におけるインフラ技術を身につけておきましょう。
未経験者が取得すべきクラウドエンジニア向けの資格
未経験者からクラウドエンジニアを目指す場合は、クラウドエンジニア向けの資格を取得するのがおすすめです。
エンジニア未経験者とインフラエンジニア経験者について、それぞれ取得すべき資格を紹介していきます。
エンジニア未経験向け
エンジニア未経験者は、まずはサーバOSのLinuxやネットワーク関連の資格を取得しておくとよいでしょう。
LPIC(level1、level2)
LPICとは、カナダに本部を置くLPI の運営するLinux技術者の認定資格です。LPICはレベル1〜3までの3段階に分かれており、レベル1は基礎、レベル2は応用、レベル3は分野別の専門スキルを問う内容となっています。
LinuxはクラウドサーバーのOSとして用いられることが多いため、レベル1、レベル2の取得を目指しましょう。
CCNA
CCNAとは、ネットワーク機器ベンダであるシスコシステムズ社が主催する、ネットワーク関連の知識を問う認定資格です。
ネットワーク系の資格としては代表的なものとなっており、クラウドエンジニアの必須スキルである、ネットワークに関する知識を有していることの証明ができます。
インフラエンジニアの経験者向け
インフラエンジニアの経験者は、各クラウドプロバイダの運営する資格を取得し、実践的なスキルを身につけるすのがおすすめです。代表的なクラウドプロバイダの資格を紹介します。
AWS認定
AWS認定試験とは、Amazonの提供するAWSの認定資格です。
AWSはクラウドプロバイダの中で最もシェア率が高く、AWSを扱うことができるクラウドエンジニアは求人も多いため、最初に取得しておくべき資格であるといえます。
AWS認定は、ベーシック、アソシエイト、プロフェッショナルという3段階のレベルに分かれていますので、段階的な取得を目指すとよいでしょう。
GCP (GoogleCloudCertified)
GCPとは、Googleの提供するGCPに関するスキルを有していることを認定する資格です。
GCPは、ユーザ認定試験、アソシエーション認定試験、プロフェッショナル認定試験の3つの区分があります。
未経験からクラウドエンジニアを目指すのであれば、基本的な知識が問われるアソシエーション認定試験を取得したのち、プロフェッショナル認定試験の取得を目指しましょう。
Microsoft Azure 認定試験
Microsoft Azure認定試験とは、Azureを提供しているMicrosoft社が運営する資格です。
AzureはAWSに次ぐシェア率であることから、Azureの知識を身につけておくとクラウドエンジニアとして仕事の幅を広げることができます
分野別・レベル別に試験が細かく分かれているため、自身の専門領域に合わせた資格を取得していくことができます。
Alibaba Cloud 認定試験
Alibaba Cloud認定試験とは、Alibaba社が提供するAlibaba Cloudに関するスキルを認定する試験です。
アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパートの3つの難易度に分かれており、クラウドエンジニアとしてはプロフェッショナル以上の資格を取得しておくことが望ましいでしょう。
未経験からクラウドエンジニアへなるために
ここでは、未経験からクラウドエンジニアになるための具体的なステップを紹介していきます。
あらかじめ基礎知識を学んでおく
まずはクラウドの基本的な仕組みや、主要なクラウドサービスの使い方などの基礎知識を学んでおきましょう。
AWSやGCP、Microsoft Azureなど、代表的なクラウドプロバイダが提供している公式のトレーニングプログラムでクラウドの基本を学ぶことができるため、活用するのがおすすめです。
クラウド認定資格を取得する
次に、前項で紹介したクラウドプロバイダの認定資格を取得しましょう。
資格の取得はクラウドエンジニアになるための絶対条件というわけではありませんが、クラウドに関する知識を身につけているという客観的な証明となり、選考の際に有利になる可能性があります。
未経験可の求人に応募
クラウドエンジニアとして必要な知識を一通り身につけたら、未経験可のクラウドエンジニアの求人を探し、応募しましょう。
未経験可の求人であっても、実業務で通用するスキルがあることを、資格やポートフォリオを通してアピールすることが大切です。自身のスキルを具体的に伝えることで、他の応募者との差別化を図ることができます。
ビジネススキルのアピール
未経験からクラウドエンジニアとして採用してもらうためには、クラウドに関するスキルだけでなく、これまでの経験で身につけたビジネススキルをアピールすることも大切です。例えば、営業職であれば顧客とのコミュニケーションや折衝のスキル、経理職であれば経理や会計に関するスキルなどです。
ビジネスパーソンとして汎用的なスキルをアピールすることで、採用確率を上げることができます。
クラウドエンジニアのキャリアパス
クラウドエンジニアのキャリアパスにはどのようなものがあるのでしょうか。キャリアパスを3つ紹介していきます。
クラウドエンジニアのキャリアを追求
1つ目は、クラウドエンジニアとしての知識や経験を深め、クラウドエンジニアとしてのキャリアを追求していくというキャリアパスです。
クラウドエンジニアは、AWSやGCPなど特定のクラウドプロバイダの専門スキルが求められることがあります。特定のクラウドプロバイダについて専門性を高めることで、クラウドエンジニアのスペシャリストとして収入アップを目指すことができます。
クラウドコンサルタント
クラウドコンサルタントは、クライアントのニーズに適したクラウドサービスを提案し、導入までのサポートを行う職種です。クラウドエンジニアと異なる点は、クライアントの企業課題やビジネスニーズに沿ったクラウドサービスを提案していく必要があることです。
そのため、クライアントの企業課題や経営戦略を踏まえたクラウド案件を提案していきたいという人におすすめのキャリアパスです。
マネージャーなどの管理職
クラウドエンジニアとして経験を積み、マネージャーなどの管理職を目指すというキャリアパスもあります。
管理職になるとチームのコスト管理やスケジュール管理などのマネジメント業務も担うことになります。管理職の経験を積むことでキャリアアップを図り、自身の市場価値を上げていくことができるでしょう。
クラウドエンジニアの転職市場の状況
未経験からクラウドエンジニアを目指すにあたって、転職市場がどのような状況なのかは気になる部分ではないでしょうか。クラウドエンジニアの転職市場の状況について説明していきます。
クラウド人気の背景
クラウドは従来のオンプレミス型と比べると、初期の導入コストを抑えてスピーディなシステム構築が可能で、運用も効率化できるなどのメリットがあります。そのため、現在多くの企業がクラウドを利用しています。
総務省の「令和4年 通信利用動向調査報告書(企業編)」によると、クラウドサービスを利用している企業の割合は2022年時点で7割以上となっています。この割合は、同調査の前年、前々年と比べて右肩上がりに増加しており、クラウドの人気は上がり続けていることが伺えます。
参考:総務省「令和4年 通信利用動向調査報告書(企業編)」
クラウドエンジニアの需要や将来性
前述の通り、クラウドを利用する企業は増え続けており、ミッションクリティカルな金融系システムなどもクラウド上で構築されるようになっています。
企業はクラウドエンジニアを新規で採用するなどの策も取っており、クラウドエンジニアの需要は高まっている状況です。
IDC Japanによる「国内パブリッククラウドサービス市場 売上額予測、2021年~2026年」によると、クラウドサービス市場は2026年まで拡大し続けることが予測されています。そのため今後においてもクラウドエンジニアは将来性が高い職種であるといえます。
参考:IDC Japan「国内パブリッククラウドサービス市場 売上額予測、2021年~2026年」
クラウドの今後の動向
最近では、ITシステムの導入や更改の際に、クラウドを最初の選択肢として検討する「クラウドファースト」と呼ばれる考え方も浸透してきています。
また、AIやビッグデータ活用などの最新技術はクラウド上で利用されるケースが多く、これらの技術を活用するためにもクラウドエンジニアは欠かせません。
今後もITを活用したビジネス変革に欠かせないインフラとして、クラウド活用は進んでいくと考えられます。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。