キャリア

RPAエンジニアに未経験からなる方法や勉強方法について解説

RPAエンジニアに未経験からなる方法や勉強方法について解説

RPAという技術を知り、興味が出る方も少なくないのではないでしょうか。 未経験者でもRPAエンジニアになりたい方に向け
本記事では、未経験からの勉強方法やRPAエンジニアに向いている人の特徴、仕事内容や想定年収、キャリアパスなどについて解説します。

RPAツールとはどんなもの?

RPAは、Robotic Process Automationの頭文字を取った略称であり、ソフトウェアロボットとも称されます。RPAツールとは、事業所内で行う比較的単純な作業を自動化することによって、業務効率化を図るためのツールです。従来は人手によって行っていたデータ入力やコピー&ペーストといった作業を自動化して、事務処理能力を飛躍的に高められるのが、RPAツールの特性です。近年は、企業の競争力を高め、業務効率化を実現するために役立つツールとして、RPAツールを実際に導入する企業が増えています。

未経験からRPAエンジニアになることは可能?

RPAのロボットの構築や保守を行うRPAエンジニアを目指す場合、未経験であってもRPAエンジニアになることは可能です。RPAエンジニアが用いるRPAツールは、操作が比較的容易で、ITリテラシーがなくても、理解しやすいツールです。IT関連の専門職のなかでは、デジタル分野が未経験の人であっても、挑戦しやすい職種にあたります。また、需要が高まっているものの、比較的新しい専門職であり、エンジニアの数が不足していることから、未経験の人でも採用されやすいという傾向が認められます。

未経験からRPAエンジニアをオススメする理由

ITエンジニアになるには、プログラミングのスキルを身に着けることが必須となります。プログラミング学習には、向き不向きもあり、IT業界を目指しても、プログラミング言語の難解さから、挫折してしまう人がいるのも事実です。RPAツールであれば、GUIを使って直感的に操作が行えるため、命令文を入力するCUI方式よりも容易に操作を覚えやすく、IT業界が未経験の人にもオススメです。

RPAエンジニアには、未経験からITエンジニアを目指すメリットがその他にも複数あります。未経験からRPAエンジニアをオススメする理由を具体的にお伝えしましょう。

国内IT人材の不足

未経験であってもPRAエンジニアを目指すのがオススメできる理由としては、国内においてIT人材が全体的に不足しているという事情が挙げられます。今後ますますIT技術の導入が促進され、人材不足が深刻化する可能性もあるIT業界は、未経験者にも門戸が開かれています。IT領域のなかでも、新しいジャンルであるRPAエンジニアは、その傾向が顕著に認められます。

前職の経験を活かせる

RPAエンジニアの業務は、IT関連に限らず、事務作業を通して得た経験が活かせる業務です。RPAを導入するにあたっては、事務担当者が行っている作業を分類して、RPAで自動化するのに適した作業であるか否かを判断する必要があります。前職で一般事務を経験している人であれば、自分が事務の業務に従事していた作業を思い出しながら、RPAに適しているか否かを的確に判断でき、大きな強みになるでしょう。事務職の経験をプラスにできるIT関係の仕事を探している人にとって、PRAエンジニアはオススメできる職種と言えます。

RPAを通してプログラミング言語を学べる

IT業界で活躍する上で難しいと感じる人が多いプログラミング言語の習得を効率よく行えるのは、未経験からRPAエンジニアを目指すのがオススメできる大きな理由のひとつです。ITエンジニアとして働くには、プログラミング言語を習得することが求められます。RPAツールであれば、細かにプログラミング言語を書くのではなく、グラフィックな環境下で、直感的に操作ができるため、プログラミングスキルを比較的簡単に身に着けることが可能です。

RPAエンジニアの仕事内容

RPAエンジニアに興味を持っている人の中には、具体的な仕事内容について知りたいと考えている人もいることでしょう。ここでは、RPAエンジニアの主な仕事について、導入検討、開発構築、運用保守という業務の流れに添って説明をします。RPAエンジニアの実際の仕事をしている現場を正しく理解するためのヒントにしてください。

導入検討

RPAエンジニアは、まず顧客のニーズを洗い出して、RPAの適用範囲や内容について決定する必要があります。RPAで自動化するのに適しているのは、人事や勤怠管理などの総務処理、単純な計算処理といったある程度定型化した業務です。現場における事務作業を把握した上で、RPAに向いている作業と向いていない作業を丁寧に振り分けるのが、導入検討の段階におけるRPAエンジニアに求められる業務です。クライアントのニーズに対応できる動作シナリオを構築するために、クライアントと適切にコミュニケーションを取る力や設計力が必要となります。

開発構築

導入検討の段階でRPAの適用範囲や内容が確定したら、次の段階ではいよいよ開発構築を行います。RPAツールの操作を行って、業務を効率よく自動化するためのロボットの構築をして、動作シナリオを作成します。動作シナリオ作成によって基本的な動きの定義ができたら、他のプログラムやデータと連携して、実際の業務で使える状態に仕上げるのが、開発構築段階におけるRPAエンジニアの仕事です。クライアントごとの業務プロセスを正確に把握して、できるだけ従来の業務に近い形でデザインしたシナリオを作成することが、開発構築における大事なポイントです。

運用保守

開発構築したRPAの稼働が始まったら、RPAが問題なく稼働しているかをチェックする運用保守の仕事を担当します。RPAは、開発時に十分にチェックを行っていても、実際に稼働すると、不具合やエラーが生じてしまうケースも少なくありません。そういった場合、RPAエンジニアがエラーや不具合に対処するために、ロボットを修正したり、改善対策を行ったりします。クライアントに対して、RPAの使い方を分かりやすく説明し、機能を有効に活用してもらうためのアドバイスをして、作業を定着させることも、RPAエンジニアに任される大切な業務の一部です。

RPAエンジニアに向いている人の特徴

ITエンジニア職は、職種によって求められるスキルや適性が異なります。RPAエンジニアに向いている人の特徴についてご説明しますので、自身に適した仕事であるかどうかを判断する上での参考にしてください。

業務効率化の視点で判断できる

RPAエンジニアは、単にRPAツールに関する知識を駆使するだけでなく、RPAの導入を検討している企業に対して、業務効率化のコンサルティングを行う必要があります。業務効率化や改善という本来的な目的を見失うことなく、RPAの内容や適用範囲をきちんと判断できる視点を持っていることが、RPAエンジニアには求められるのです。

定義力がある

RPAエンジニアは、導入検討の段階でしっかり要件をまとめて、具体的な進め方を決定する定義力を発揮することが必要です。クライアントが何を必要としているかをきちんと把握して、ニーズを反映した進め方を決定するのは、決して容易なことではありません。要件定義が適切でなければ、開発段階に入ってから、大幅な修正が必要となってしまうこともあり得ます。RPAエンジニアを目指す人は、顧客の要望を整理して、業務にRPAを導入できるようにする定義力をしっかり養うようにしてください。

傾聴ができる人

適切に要件定義をするためにも、RPAエンジニアはヒアリングをする力を身に着けておくことが求められます。クライアントの話にきちんと耳を傾ける姿勢を持っておくことが、RPA導入を円滑に進めるためには不可欠です。現場でマニュアルをチェックしたり、実際にどのような手順で作業が行われているかを確認したりする作業を通して、現場での作業に対する理解を深め、事務作業を担当する人から丁寧に傾聴するように心掛けてください。

#未経験者がRPAエンジニアになるための独学で行うオススメの勉強方法

RPAエンジニアは、未経験者でも比較的挑戦しやすいエンジニア職ですが、実際にはどのようにしてPRAエンジニアになるための勉強をすればよいのでしょうか。独学で勉強をするためのオススメの方法について、具体的お話しします。

オンライン学習講座・スクール

自分のペースで無理なく勉強に取り組みたいという人にオススメの方法が、オンラインの学習講座やスクールを利用する方法です。インターネットにつながる環境であれば、自宅でも外出先でも時間を有効に利用して学習ができるため、隙間時間を賢く活用して、RPAエンジニアになるための素地を養うことができます。

映像が配信されている講座であれば、実際の操作の手順を確認しながら学習ができ、未経験の人でも理解しやすいです。また、リアルタイムのオンライン講義を受講すると、専門知識を持つ講師とコミュニケーションを取って勉強ができるため、分からない点を質問しながら、納得して学習を進められます。

勉強会や研修

RPAを学習する人を対象に開講されている勉強会や研修に参加するのも、オススメです。RPAに対して詳しい講師による講義を受けられるだけでなく、自分と同じようにRPAを学習しようとする人が周りにいることで、良い刺激を受けながら勉強ができます。講師に対して質問をしやすいという点も、勉強会や研修に参加するメリットです。疑問点をきちんと解消して、スムーズに学習を進めるために、勉強会や研修を上手に活用しましょう。

書籍

独学でRPAを勉強するには、市販の書籍を購入して勉強する方法もあります。書籍を使った学習のメリットとしては、コストを安く抑えられる点や自分のペースに合わせて学習を進められる点が挙げられます。書籍であれば、付箋を貼ったり、マーカーを引いたりしながら、しっかり基礎的な知識を定着できるので、初心者にはオススメの方法と言えます。

RPAツールに触れてみる

RPAに興味を持っても、RPAツールがどのようなものであるかが分からないと、具体的に仕事に就く自分をイメージしづらいことでしょう。RPAエンジニアになるには、まずRPAツールに実際に触れてみて、どんな感じのツールであるかを体感するのがオススメです。RPAツールには、多様な種類のツールがあり、無料でダウンロードできるツールもみられます。無料でダウンロードできるものを利用して、実際に操作をしてみると、実践的な使い方に対する理解が深まります。

無料講座

独学でRPAの勉強をする方法として、オンラインの講座やスクールを紹介しましたが、インターネットを使った学習方法には、有料のコンテンツを利用する方法だけでなく、無料のコンテンツを利用する方法もあります。まずは無料のコンテンツで学習を始めてみて、さらに専門的に勉強をしたいと思えたら、有料コンテンツを利用するのもよいでしょう。

身近なサイトでは、You Tube内でRPAの操作方法を紹介している動画が公開されています。また、エンジニア向けのサイト内で、一部無料で公開されている動画もあります。RPAの操作の様子がリアルに伝わる無料動画によって、RPAに対するイメージを掴んだ上で、さらに詳細な内容を学習するために、有料のコンテンツや書籍を取り入れるのがオススメです。

RPAエンジニアの将来性と需要

日本国内では、少子高齢化が進み、労働人口が減少しているのが現状です。そのため、業務効率化や自動化をすることが、企業にとっては大きな課題となっています。業務の自動化を模索する企業が増えるなかで、RPAの構築や保守ができるRPAエンジニアの需要が高まることが予想され、将来性は明るいと言えます。

RPAを実際に業務に導入する動きは、まだ始まったばかりであり、今後はさらなる市場拡大が見込まれます。RPA技術の発展が発展し、市場拡大すれば、RPAエンジニアの活躍の場もますます広がることでしょう。

RPAエンジニアの年収やキャリアパス

転職エージェントのレバテックキャリアにおける求人では、RPAエンジニアの年収は、400万円~800万円程度です。企業によって年収には差がありますが、他の職種と比べると、やや高めの年収にあたり、転職による収入アップを目指す人にオススメの職種です。

RPAエンジニアのキャリアパスとしては、RPAコンサルタントがあります。RPAコンサルタントは、クライアントからヒアリングを行ってRPAを導入できる業務を提案する業務を重点的に行い、コンサルティングの視点を生かした業務効率化を促進する仕事です。また、IoT技術を生かすIoTエンジニア、AIによる市場調査を生かすAIエンジニアといった新しい分野で活躍できる人材になる道も開かれています。

まとめ

業務の自動化を実現するRPAツールを操作するRPAエンジニアは、ITエンジニアのなかでも、新しい分野の専門職です。業務効率化のために導入を検討する企業が多い一方で、まだ十分な数のRPAエンジニアがいるわけではないのが実情であり、未経験でも挑戦しやすい職種と言えます。RPAは、比較的容易に操作が覚えやすいため、独学で勉強をすることも可能です。様々なツールを上手に活用して、RPAエンジニアを目指すための一歩を踏み出してください。

関連記事Related Posts