キャリア

SE(システムエンジニア)とWebエンジニアの違い、就職・転職で選ぶならどっち?

IT業界とWeb業界では、エンジニアに求められるスキルや仕事内容が異なります。転職や就職などの進路としても比較されやすいSE(システムエンジニア)とWebエンジニアでは、所属する企業や待遇にどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、WebエンジニアとSEの違いについて分かりやすく解説します。仕事内容、スキル、年収・給料、キャリアパスなど様々な面から比較してみましょう。

仕事内容の違い

システムエンジニア(SE)とWebエンジニアはどちらもソフトウェアの開発や運用に関わる技術職ですが、その仕事内容に明確な違いはあるのでしょうか。それぞれ職場で期待される役割について、以下で詳しく見ていきましょう。

SE

SEというとプログラムを組んでシステムを作る人、というイメージを持つ方も多いかもしれません。ただ、そのプログラムを作る人には大きく分けて「設計をする人」と「実際にコーディングをする(プログラムを打ち込んでいく)人」の2種類があります。前者に属するのがSEです。後者はプログラマーと呼ばれます。

SEの仕事は一般的に「上流工程」と言われています。一つのシステムを企画・設計してから実際に作り上げテストを経て完成するまでの工程を川の流れに例えたときに、主に川の上流に当たる初期のフェーズを担当するのです。最も重要なパートは「要件定義」で、これはシステムの導入や開発に当たりクライアントが何を求めているのかを把握して、その実現のためにどんな機能を盛り込み具体的にどうやって作業を進めていくかを決めるものです。

もちろん要件定義が終わればSEの仕事は終わり、というわけではなく、多くの場合その後も開発全体に関わっていきます。基本設計、詳細設計など必要な工程をへて、川下に該当する「下流工程」へと移ります。比較的小さいプロジェクトの場合はプログラミングや実装・デバッグ、さらには運用保守までSEが手掛けることもあります。

Webエンジニア

主に業務システムを手掛けることが多いSEに対し、Webサイトやアプリケーションなどブラウザ上で動作するソフトウェアの開発や運用に従事しているのが「Webエンジニア」です。インターネットで利用するウェブサービスを作る仕事というとWebデザイナーを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ECをはじめユーザー数の多い大規模なサービスになるほど、様々なデータベースやAPIなどのシステムが連動して動いており、構成も複雑になります。そのため、専門の技術者なくして高度なWebサイトの構築はできないと言っても過言ではありません。

Webエンジニアには大きく分けて2種類あります。UIや管理画面などユーザーから見える部分の開発を担当するのが「フロントエンドエンジニア」、サーバー側で処理される裏側の見えない部分を担当するのが「バックエンドエンジニア」です。見える部分とはHTMLやCSSなどで記述されWebページの表示に関する箇所が該当し、見えない部分とはデータベースやシステムに接続して処理される箇所のことです。また、一人のWebエンジニアが両方の役割を兼ねる場合もあり「フルスタックエンジニア」と呼ばれます。

SE同様Webエンジニアも要件定義から参加し、プログラミングや運用・保守など開発工程全体にわたって関わっていきます。

スキルの違い

システムエンジニア(SE)とWebエンジニアでは、求められるスキルセットにも違いがあります。それぞれの仕事に必要な経験や知識について、以下で解説します。

SE

技術的な面をあげると、当然システムの設計・開発、プログラミングに関する能力は持っている必要があります。自身で実装やテストを担当することもありますし、プログラマーに指示を出したり、出来上がったコードをチェックしたりすることもあるからです。

プロジェクトで使用する言語にはJavaやC言語など様々なものがありますが、業務システムや組み込みシステム、アプリ開発をやるのかサーバーやネットワークの構築をするのか等、用途によって必要なスキルの詳細は異なります。

ただ、言語を知っているだけではSEにはなれません。SEは「上流工程」の仕事をすると紹介しましたが、ここで必要とされるのはクライアントの意思を的確にくみ取るコミュニケーション能力、そしてそれを形にするための論理的思考力です。また、プロジェクト全般にわたって関わっていくことを考えると、マネジメント能力も必須と言えます。

Webエンジニア

Webエンジニアも、まず必要なのは技術的な知識と経験です。プログラミングやバージョン管理、クラウドでの環境構築などチームで作業を進める力が求められます。IT業界でのシステム開発と同じくWeb開発の場合も参加するプロジェクトやチームによって必要なスキルセットは異なります。

フロントエンドならHTMLやCSS、JavaScript、バックエンドならRubyやPHP、Pythonといった言語を身につけておくことが必要です。もちろん両方を兼ねるのであれば双方の知識が必要になります。SEが主に上流工程に特化しているのに対し、Webエンジニアは自身でコーディングする機会も多いので、開発に関するスキルはより重要なものとなっています。

技術面ではその他にOSやデータベース、セキュリティなどの知識も必要です。さらに企画や設計などの業務にも関わるため、論理的思考力やコミュニケーション能力も求められます。

年収の違い

システムエンジニア(SE)とWebエンジニアのどちらを目指すか考えたときに、気になるのはやはり給与や待遇面でしょう。ここではそれぞれの給料や年収の相場について解説します。

SE

SEの平均年収は506万円となっています(求人サイト「求人ボックス」の情報より)。全体のレンジは347万円~932万円で、多くが347万円~420万円のゾーンに集中しています。つまり平均年収を下回る人が多く、一部の高年収の人たちが全体の平均値を上げているという状態です。その理由としては、SEは比較的歴史の長い職業であるため、日本企業に昔からある年功序列制度の影響を大きく受けていることが考えられます。

なお、フリーランス向けの案件情報サイト「レバテックフリーランス」によると、取り扱っているSEの求人・案件の平均月額単価は72万円(12カ月換算で864万円)なので、フリーランスとして独立することで年収アップできる可能性もあるのかもしれません。

Webエンジニア

Webエンジニアの平均年収は589万円です(「求人ボックス」より)。全体のレンジは342万円~861万円で、多くが407万円~472万円に集中しています。SEに比べて平均年収が高く、レンジ幅はやや狭め、そしてボリュームゾーンが高めに寄っているのが特徴です。Webエンジニアは比較的新しい職業であり、多くのWeb系企業では年功序列よりも能力主義を取っていることが影響しているようです。

なお「レバテックフリーランス」によると、Webエンジニアの求人・案件の平均月額単価は72万円(12カ月換算で864万円)で、SEと同額でした。こちらもフリーランスで稼げる可能性の高い職業と言えそうです。

就職先の違い

仕事をするうえでは職場環境も気になるところです。システムエンジニア(SE)とWebエンジニアはどんな職場で働いているのでしょうか。それぞれの就職先の違いについて見ていきます。

SE

SEが働くのは主にSIer(エスアイヤー)と呼ばれる受託開発をメインで請け負う業界です。コンサルティングファームに所属するSEもいます。システムインテグレーションを手掛けるSIerには大手と中小があり、大手SIerは主に上流工程を担当します。歴史のある会社も多く、大企業の社内システムなど大きな案件を受注することが多いです。

その下請けとして実際の開発やテストを行うのが中小SIerです。また、SEの中には事業会社の情報システム部門などに所属する社内SEとして自社内のシステム管理を一手に担ったり、SES企業に所属して客先に常駐しながらシステムの開発や運用に当たる人もいます。

Webエンジニア

Webエンジニアが働くのは、Webサービスの運営会社やアプリ開発、Web制作の受託企業といったWeb系の会社です。新興のベンチャー企業が多く、平均年齢も若い会社が多いため自由闊達な社風が特徴となっています。古い企業と異なり昔からの概念に縛られていないため、年齢や社歴に関係なく実力次第で重要なポストを勝ち取ることも可能です。

大規模プロジェクトを長期間にわたって展開するSIerとの違いとして、Webエンジニアが所属するベンチャー・スタートアップは少人数でスピード感のある傾向がみられます。

就職や転職で選ぶならどっち?

企業で働く人材の方向性には大きく分けて「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」があり、どちらを選ぶかは将来のキャリアプランを描くうえでも大きなポイントとなります。これからIT業界のエンジニアを目指す人のなかで、志望する職業について悩む方も多いのではないでしょうか。

ここからは、就職や転職で、システムエンジニア(SE)とWebエンジニアのどちらを選んだほうがよいのかを適性毎に紹介します。

ゼネラリストなら

広範囲に及ぶ業務の知識と幅広いスキルを持ち、総合的な立場でプロジェクトを広く支援するのがゼネラリストの仕事です。そういった意味ではどちらかというとSEの方がゼネラリストとしてのイメージに近い職種であると言えるでしょう。

管理職やマネジメントとしてオールマイティーな役割を期待される傾向もあり、SEとしてプロジェクトリーダーを経験したのちに、その経験を活かしてプロジェクトマネージャーとなるキャリアパスを辿る技術者も少なくありません。

ただ、Webエンジニアも同様にエンジニアチームのリーダーやマネジメントポジションに出世すると、豊富な経験を活かして現場を監督するケースがあります。従って、必ずしもWebエンジニアはゼネラリストにはなり得ないということではありません。

スペシャリストなら

一芸に秀でたスペシャリストにより近いのは、Webエンジニアと言えるでしょう。実際に職人気質の人も多いようで、とにかく自分でプログラムを書くのが好き、技術や研究に興味がある、自分のペースで仕事を進めたい、一つのものを作り上げていくのが好きという人も少なくありません。新しい技術やトレンドにも敏感で、勉強するのが苦にならず、地道な作業に没頭できるタイプが多いです。

それに対して、SEの場合は、開発や運用の作業はプログラマーに任せてシステムの企画やプロジェクトの管理を担当するという人も多くいます。プログラマーからSEになる人も多いので職人的要素がないわけではありませんが、やはりどちらかといえばゼネラリストとしての側面が強い職業といえるでしょう。

関連記事Related Posts