キャリア

ITアーキテクトとITコンサルタントの違い・SEから目指すならどっち?

ITコンサルタントとITアーキテクトはどちらもIT業界の上流工程を担当するためSEのキャリアとしても人気のポジションです。業務範囲に重複する点もみられ混同されがちな役割とも言えますが、業務ではどのような点で区別されるのでしょうか。

この記事では、役割、スキル、年収、キャリアパスの点からITアーキテクトとITコンサルタントの違いを解説します。向いている人や適性についてもみてきましょう。

役割の違い

ITの多様化とともにITエンジニアのキャリアパスも多様化が進む中で、注目を集めているのがITアーキテクトそしてITコンサルタントという職種です。いまやITエンジニアが目指すべきゴールとも目されている職種ですが、それぞれどのような役割があるのでしょうか。

ITアーキテクト

アーキテクトとは英語で「建築家」や「設計者」を意味する言葉です。建築における設計者は構造物のデザイン・設計を行う人ですが、ITアーキテクトの場合は大規模システムやソフトウェアに関する設計を行います。クライアントの依頼に応じ、様々な選択肢の中から合理的かつ技術的に問題の起こりにくい形でアーキテクチャーを考案します。

それと同時に、採用する技術要素や仕様を提案し、システムの全体像を企画として仕上げるのです。そのような全体の設計を元にシステムを作成していくシステムエンジニアやプログラマーに指示をするのもITアーキテクトの役目です。

ITコンサルタント

ITコンサルタントはクライアントに対しヒアリングを行い、課題を調査・分析して、企業の経営戦略に基づくIT戦略を立案したり、システム導入の支援をおこなう職業です。既存システムの刷新・統合から、新規構築、セキュリティ、クラウドなど専門分野に関するコンサルティングなど対応範囲は多岐にわたります。

プロジェクトマネージャーやITアーキテクトと相談し、提案内容をまとめてクライアントに提出、同意を得れば実際のプロジェクトに取り掛かります。そのようにITコンサルタントの仕事はITアーキテクトの前段階に当たる場合も多いというわけです。

スキルの違い

役割の異なるITアーキテクトとITコンサルタントでは、求められるスキルも異なります。それぞれに必要なスキルについて見ていきましょう。

ITアーキテクト

ITアーキテクトはクライアントの要望に対してどのような技術を用いるのが良いか、その将来性まで考えて設計する必要があります。そのため技術的な知識は幅広く必要です。アプリケーション開発からシステム連携、そしてプラットフォームまでとあらゆる知識を網羅しておかなくてはなりません。また開発チームの上位ポジションにあるため、人員配置や進捗管理といったマネジメントを行う能力も重要です。

ITコンサルタント

クライアントのビジネスモデルを理解し実現可能なプランを練る論理的思考力、システムがどのように使われるかを考える想像力はITコンサルタントに必須の能力といえます。クライアントの要望を的確に聞き出し、説得力のあるプレゼンで契約を勝ち取るためのコミュニケーション能力も必要です。プロジェクトメンバーを管理するマネジメントスキルも要求されるでしょう。さらにITアーキテクトやエンジニアを束ねるリーダーシップも求められます。

年収の違い

ITアーキテクトやITコンサルタントはどれくらいの収入を得られるのか、気になる人も多いでしょう。ここではそれぞれの年収について解説します。

ITアーキテクト

ITアーキテクトはシステムエンジニアのなかでも上級職という位置づけになっているため、年収についても一般的なシステムエンジニアの給与水準を上回ることが多いです。年収の相場としては600~800万円程度でしょう。ただし外資系企業や大手SIerでは非常に高い価値を認められる職業であり、年収1,000万円を超えるケースも少なくありません。場合によっては年収が2,000万円を超えることもあります。

ITコンサルタント

ITコンサルタントの年収は20代で平均650万円前後となっています。ただし30代以上でマネージャーとなると一気に跳ね上がり、ベンチャー系のコンサルティングファームなら800万円~1,000万円、外資系はさらに高く1,500万円以上となり、パートナークラスでは1億円プレーヤーとなるのも夢ではありません。経験を積んだのちにフリーランスとして独立することも可能で、スキル次第でかなり稼げる職種です。

キャリアパスの違い

ここではITアーキテクトやITコンサルタントになるまでの道筋を紹介します。

ITアーキテクト

ITアーキテクトになるためには、まずはシステムエンジニアやプログラマーとしてシステム構築に携わるところから始まります。プロジェクトリーダーやテックリードなどの役職を経験した後、素質と経験が認められればITアーキテクトとして働くことになります。

経験を積めば独立開業の道も選べますし、DX推進の担当者やCTOなど企業の技術部門の責任者に転身して活躍するケースも増えています。IPAなどの業務に関連する国家資格を持っていると転職でも有利にはたらくでしょう。

ITコンサルタント

新卒でIT系のコンサルティングファームに入って最初の仕事であるアナリストは、実質的にはシステムエンジニアの仕事を行うもので、やはりプログラミングの知識は欠かせません。その後コンサルワークに取り組み、認められればコンサルタントとして仕事をすることになります。

マネージャー職を経験するようになるとその後の出世が早いです。あるいは年収の高い外資系への転職や、独立開業といった道もあります。

どちらを目指す?向いている人の違い

ここまで役割やスキル、年収などについて、それぞれの違いを見てきました。また、ITエンジニアとして今後のキャリアパスを考える際に、自分はITアーキテクトとITコンサルタントのどちらを目指すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。

スキルは学べば身に付くものですが、適性は生来のものもありなかなか代えがたいところがあります。そこでここからは、それぞれどんな人が向いているのか、また共通して求められる適性についても説明します。

共通の適性

まずは、ITアーキテクトとITコンサルタントの双方に共通する適性について解説します。いずれの職種も常に最新のテクノロジーや業務知識を取り入れていく必要があるので、それが苦にならず、むしろ楽しんでできるような好奇心と広い視野を持つことが重要です。

また、技術だけでなくビジネス上の成果をあげるために、何が問題なのかをしっかり見極め、最適な解決策にたどり着くまで諦めずに考える論理的な思考力。それに加え、根気強さや、関係各所の理解と協力を取り付けるコミュニケーション能力も必要です。

ITアーキテクト

ITアーキテクトの仕事には様々な制約がつきものです。その中でもできる限りクライアントの要望に応えていく果敢な精神は、何よりも必要不可欠な適性といえるでしょう。新旧の技術の中からどれを選び組み合わせていくか、リスクはもちろん将来性まで視野に入れて考えるバランス感覚も必要です。物事を様々な角度から見る視点と冷静な判断力もものを言うでしょう。

ITコンサルタント

コンサルタントの仕事はヒアリングからスタートします。ここでコミュニケーション能力が重要なのは言うまでもありませんが、相手はあくまで感情を持った人間なので、話を円滑に進めるためには共感力も重要になります。顧客の課題解決を達成するためには論理的思考力と創造力も重要です。人のために頑張りたい、目標達成に邁進したいという人はITコンサルタントに向いているといえるでしょう。

関連記事Related Posts