Webディレクターとプロジェクトマネージャーの違い
Webサイト制作やスマホアプリ開発などのプロジェクト管理で活躍する職業に「プロジェクトマネージャー(PM)」や「ディレクター」があります。Web業界の中でも、混同されやすい肩書ですが、その違いはどこにあるのでしょうか。
この記事では、ディレクターとプロジェクトマネージャー、それぞれの仕事内容や役割、必要なスキルの違いなどを紹介します。役立つ資格についてもみていきましょう。
目次
Webディレクターとプロジェクトマネージャーの違い
Web制作やゲーム、アプリなどの開発案件におけるディレクターとプロジェクトマネージャーにはどのような違いがあるのでしょうか。開発現場における進行管理やスタッフの取りまとめなどを行う点はどちらの職種にも共通しています。
プロジェクトの規模によっては同じ担当者が両方の役割を兼ねることもありますが、開発に携わる人員や予算が大きくなるほど、リスク管理の観点からも各ポジションに別の担当者がアサインされることが一般的です。
混同されることも多いディレクターとプロジェクトマネージャーですが、明確な違いはあるのでしょうか。以下で、詳細を解説します。
仕事内容の違い
まずは仕事内容からディレクターとプロジェクトマネージャーの違いを見ていきます。
ディレクター
ディレクターとは、ソフトウェアやWebサイトの制作現場において適切な指示や采配をおこない成果物の品質を管理する職種を指します。実際にソースコードを記述してソフトウェアを開発したり、コンテンツを作ったり、UIをデザインしたりするのはプログラマーやデザイナー、ライターといったスタッフですが、彼らをまとめて限られたリソースの中で、クライアントが満足する内容に仕上げるのがディレクターに求められる役割です。
仕事内容はプロジェクトによって異なりますが、一般的にはクライアントとの打ち合わせを元にコンセプトを決定、サイトマップやワイヤーフレームなどのドキュメント作成、プロジェクトメンバーへの情報共有、スケジュールの管理、検品・テスト、納品対応などを行います。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体を統括・管理する責任者であり、クライアントとの交渉窓口も担当することが多いです。トラブル対応や取捨選択などの判断を迫られる場面も多く、プロジェクトを成功させるために重要な存在です。
そんなプロジェクトマネージャーの具体的な仕事内容としてはプロジェクトの計画立案、予算・納期やスタッフの調達や調整、プロジェクトの進行・管理、クライアントとの交渉などが挙げられます。
そのように業務上はディレクターと重なる部分もありますが、クライアントと交渉する機会が多い点はプロジェクトマネージャーならではの特徴です。
語源となる言葉の違い
次にディレクターとプロジェクトマネージャーとで語源となる言葉の違いを見ていきましょう。
ディレクション
ディレクターの語源である「ディレクション」は、英単語のdirectionがカタカナ語として一般化したものです。英単語のdirectionの意味は監督や指揮・管理などの意味と、方向や方角、傾向や動向の主に3つ分類されます。そしてカタカナ語としてのディレクションでは主に監督や指揮・管理などの意味で使われる場合が多いです。
例えばビジネスシーンでは「新しいプロジェクトのディレクションを任された」などの形で使われます。ちなみに英語のdirectionは方向や方角の意味で使用される場合が多いです。
プロジェクトマネジメント
プロジェクトマネージャーの語源である「プロジェクトマネジメント」は、プロジェクト(project)とマネジメント(management)を組み合わせた言葉です。プロジェクトには何らかの目的・目標を達成するための計画や企画という意味があり、マネジメントには経営や管理などの意味があります。
このプロジェクトマネジメントの意味する通り、計画(プロジェクト)を立て、品質やスケジュールを遅延なく管理する役職がプロジェクトマネージャーです。
役割分担の例
仕事内容に重なる部分があるディレクターとプロジェクトマネージャーですが、現場ではどのように役割分担しているのでしょうか。役割分担の例を見ていきましょう。
ディレクターは具体的なタスクの管理
ディレクターは数人程度のチームをまとめ、チームスタッフに具体的な指示を出し、プロジェクトの進み具合やタスクの進捗状況を管理します。タスク管理はToDo管理とも呼ばれ、個々のやるべき仕事に優先順位をつけて仕事の効率化を図る方法です。
プロジェクトの規模が大きくなってくると仕事量が増え、工程も複雑になるのでディレクターによるタスク管理が重要となります。マイルストーンに沿ってプロジェクトの進行を可視化するため、ガントチャートなどを作成する能力も必要でしょう。
プロジェクトマネージャーは全体の管理
プロジェクトマネージャーは、ディレクターよりももう一つ上位のレイヤーでプロジェクトを監督します。Web制作のプロジェクトでも、開発チームやインフラチーム、デザインチームなど複数のチームに分かれて開発を進めるケースもふえており、それらを取りまとめる存在が必要なのです。
そして、それら複数のチームをまとめ、プロジェクト全体を管理するのがプロジェクトマネージャーの役割となります。プロジェクトマネージャーは、複数チームの進行状況を把握するほか、予算管理や人材調達など管理寄りの役割を担うことになります。
Webディレクターとプロジェクトマネージャーで必要なスキルの違い
プロジェクト内での役割が異なるので、ディレクターとプロジェクトマネージャーでは必要なスキルも異なります。そこで、ここでは必要なスキルの違いについて解説していきます。
ディレクター
ディレクターにまず求められるのがコミュニケーションスキルです。ディレクターはチームをまとめる立場にあるのでスタッフに的確な指示を出したり、スタッフが意見を言いやすい雰囲気を作ったりとコミュニケーション力が求められる場面が多いです。
またスケジュール通りにプロジェクトを成功させるには、スタッフ・コスト・時間の管理が必要なのでマネジメントスキルも求められます。Web分野におけるデザインやコーディングの実務経験もあった方が良いでしょう。
ディレクターはデザイナーにデザインの指示を出す訳ですが、その指示が曖昧だとクライアントの要望通りに仕上がらず、作業のやり直しが必要になる恐れがあります。こうした事態を避けるためにも基礎的なデザイン理論や最新の技術トレンドは押さえておくべきでしょう。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーにまず求められるのが交渉力です。プロジェクトマネージャーはパートナー企業やクライアントと交渉する機会が多いですし、プロジェクトメンバーの利害調整の役割も求められます。プロジェクトに関わる人々の、異なる意見をうまく調整し着地点を見出すには課題を把握する分析力や発想の柔軟性も必要です。
また業界に対する知識も、ある程度あった方が良いでしょう。例えばクライアントが金融業界だった場合、金融商品や商習慣、用語などの知識があるとクライアントとのコミュニケーションもスムーズになります。
ディレクターと同じくスタッフ・コスト・時間を管理するマネジメントスキルも求められますが、プロジェクトマネージャーの場合は契約や関連法規に関する知識などビジネスマネジメントの知識を求められるのが特徴です。
Webディレクターやプロジェクトマネージャーにおすすめの資格
最後にディレクターやプロジェクトマネージャーとして活躍したい方におすすめの資格についてご紹介します。
ディレクター
まずはディレクターにおすすめの資格を紹介します。
Webディレクション試験
Webディレクション試験はWebディレクターやプロジェクトマネージャーなどを対象とした試験で、プロジェクトを成功に導く「Webディレクションスキル」が問われます。この試験ではWeb製作の工程管理や要件を導くための現状分析、サイト全体の設計など幅広い専門知識を問われるので、ディレクターに必要な知識を総合的に学びたい方におすすめです。
この試験は民間企業が運営している民間資格で資格有効期限は2年、受験資格は特になく学歴や実務経験にかかわらず誰でも受験できます。
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定はインターネットスキル認定普及協会が運営する資格で、Web業界では珍しい国家資格です。Webデザインに関する知識・スキルだけでなくインターネットの基礎知識やセキュリティ、サイトの構築・運用まで幅広い知識を問われます。試験は1級~3級まであり、実技試験と学科試験があります。
例えば3級の実技試験ではHTML、CSSを利用したサイトデザインを行う必要があるので、実践的なスキルを身につけたい方におすすめです。3級の試験に学歴や実務経験などの受験資格はありませんが、2級と1級には受験資格があるので注意が必要です。
プロジェクトマネージャー
次にプロジェクトマネージャーとして活躍したい方向けの資格を紹介します。
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は経済産業省が所管する情報処理推進機構(IPA)が認定している国家資格です。ソフトウェア開発全般に対する知識に加え、人材管理・リスク管理、関連法令など幅広い専門知識が問われます。
情報処理推進機構(IPA)では様々な情報処理技術者試験を実施していますが、その中でもプロジェクトマネージャ試験の難易度は高く、合格率は15%弱となっています。これだけ難易度の高い国家資格を取得できれば、より高い評価を得やすいでしょう。
PMP
PMPはPMI(米国プロジェクトマネジメント協会) という団体が実施している国際資格です。PMBOKというプロジェクトマネジメントに関する知識やノウハウを体系的にまとめたものをベースにしています。PMPの合格率は約6割と高めですが、受験を受けるハードルが高いです。
例えば、大卒者の場合は3年間のプロジェクトマネジメント経験と4500時間の実務経験、PMI認定研修の受講が必要となります。受験のハードルは高いですが、国際的に活躍したい人にはおすすめの資格です。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。