PG(プログラマー)案件の単価は?フリーランスで独立する前に
プログラミング言語を駆使してソフトウェアやシステムを開発する職業に「プログラマー(PG)」があります。SIerやITベンダー、Web開発などで安定した需要があり、正社員として働いた後、独立してフリーランスの道を選ぶ技術者も増加しています。
この記事では、プログラマーの単価相場や年収、フリーランスとして独立する方法などを解説します。仕事やスキル、将来性なども見ていきましょう。
目次
フリーランスで働くPG(プログラマー)について
ITシステムやWebサイト、ゲーム、スマホアプリなどの開発に携わるPG(プログラマー)は、個人事業主やフリーランスとして組織から独立して働きやすい職業です。
これからフリーランスを目指すのであれば、仕事の特徴や単価相場、働き方などについて、あらかじめ知っておくと便利でしょう。
また、高年収が期待できるのかどうかも、チェックしておきましょう。
プログラマーは独立しやすい職業
世の中には独立してフリーで仕事しやすい職業と、フリーで働くのが容易ではない職業があります。プログラマーは前者に該当し、非常に独立のしやすい職業の1つです。
これは何故かというと、ゼネコンや建築業界と同様にIT業界も元請から下請けへの発注というような業務委託で仕事を発注する風習があることに加え、プログラミング言語を理解していなければ仕事ができないという職種の専門性も影響しています。
設計や仕様をもとにコードを書いてプログラムを組んでいくため、知識だけではなく、経験がものを言う仕事でもあります。
IT化やデジタル化が進むなかで、プログラマーを求める開発現場も年々増えておりフリーランスといえど安定して仕事できる点も後押しとなっています。
フリーランスプログラマーの働き方
フリーのプログラマーでも働き方のタイプは個人や案件によって異なります。同じフリーランスでも参画するプロジェクトによっては、働く場所は1つだけではありません。それにより「常駐型」と「在宅型」の2つの種類に分けられます。
常駐型(出向型)
オフィスなどの指定場所に通勤して、クライアントの社内で他のエンジニアと一緒に仕事をする働き方が「常駐型」です。会社員の働き方とも近く、案件先に常駐して仕事をするのがこのタイプです。
客先常駐や常駐フリーランスとも呼ばれ、エージェント経由のフリーランス案件ではこのタイプが多いでしょう。ただし、最近は新型コロナウイルスの影響もありテレワーク・リモート作業中心の案件も増えています。
常駐する期間は案件によりますが、2ヶ月から半年くらいが目安となっています。報酬は月単価制であることが多いですが、稼働日数や時間は契約次第で調整できます。週5日の常駐が基本ですが、週2日や週3日などで稼働する仕事もあります。
在宅型(リモート・テレワーク型)
フリーランスとして受注できるプログラマーの仕事の中には、開発環境やセキュリティに配慮した状況が整っていれば自宅で作業して問題ない案件もあります。準委任契約のフリーランス案件では、週一度程度の出社が必要なものもありますが、フルリモートで完全に在宅での仕事もあります。
クラウドソーシングや知り合いなどから受注した請負契約の案件は、さらに自由度が高く成果物さえ納品できれば、働く場所はカフェでも構いません。そのような、仕事の場合は、受注した案件をきちんと納品できるのであれば、働く時間数も自由です。
SE(システムエンジニア)との違い
プログラマーと混同されがちな職種に、SE(システムエンジニア)があります。プログラマーとSEは、システム開発において担当する工程が違います。システムの要件定義や設計などといった、上流工程を担当するのがSEです。
プログラマーはSEが設計したシステムを、プログラム言語を使用して実際に構築・運用するのが仕事です。実際に動作するかの検証やテストなどを実施することもあります。
年収1000万円以上も目指せる
プログラマーは技術職の1つです。そのため年収は、所持しているスキルや経験に左右される傾向が見られます。フリーランスの場合はより顕著で、特殊なスキルを有していたり、経験が極めて豊富であったりする場合には年収が大きく上ります。
フリーランスプログラマーの平均年収は600から800万円くらいですが、スキルアップ次第では年収1000万円以上も決して夢ではありません。
プログラマー案件の単価相場・収入目安
プログラマー案件の報酬は単価制であることも多いため、実際の単価相場がどれくらいなのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。また比較をするという意味では、会社員プログラマーの平均年収の目安も知っておきたいところです。
フリーランスプログラマーの単価相場
フリーランスプログラマーの単価ですが、案件情報サイトを見ると最低が月30万円程度で最高が月140万円程となっています。また、平均的な月単価の相場は40から60万円ほどです。基本的には案件ごとに報酬が発生しますが、納品が完了した時点で全額支払われるものと、月単位で報酬が支払われるものなど契約により報酬体系は異なります。
会社員プログラマーの平均年収
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、会社員プログラマーの平均年収は425万円8,000円となっています。一般的に年収は会社の規模によって異なるもので、プログラマーも同様です。社員数が100人未満の場合の平均年収は389万円ほどで、1000人を超える場合の平均年収は547万円ほどとなります。
高単価なプログラマーになるために
フリーランスのプログラマーが年収をあげるには単価や時給をあげる必要があります。では高単価なプログラマーになるためには、どうしたらよいのでしょうか。
希少な言語を習得する
扱えるプログラム言語の数と種類が、プログラマーの年収を大きく左右します。その時点で人気となっているプログラミング言語は需要が高く、仕事に困りません。
しかしより高単価なプログラマーになるためには、希少な言語を習得しておくことも大事です。なぜなら希少な言語は扱える人が少なく、その分単価も期待できるからです。
実績を積み重ねる
いくらスキルがあっても、経験不足では高い単価での報酬は期待できません。発注側の企業からしても、経験が浅い人材に相場よりも高い報酬を支払うのは難しいでしょう。
そのため将来有望な分野に狙いを定め、これと決めた技術や分野があるなら積極的に仕事をこなし、経験を積み重ねる必要があるのです。大手企業や大規模案件などの獲得経験は自信にもつながりますし、ブランド力も高まります。
単価の交渉をする
年収を上げるための有効な手段の1つが、シンプルに顧客やエージェントに対して単価の交渉をする、というものです。仕事に対し単価が安いと感じた場合には、遠慮せずに交渉するのが大事です。適正な単価というものを、よく知らないクライアントもいます。
単価を上げる根拠を示し、相手の理解を得ることができれば結果は付いてきます。単価はモチベーションにも影響を与えるので、納得がいくまで話し合うのは賢明なことです。
PG(プログラマー)案件の種類
フリーランスのプログラマー案件は、主に次の4つの種類に分けることが可能です。担当することが可能な案件が増えれば、自ずと年収は上がります。また、自分の得意分野を増やすことは、経験を重ねるのにも役立ちます。
システム開発
システム開発とは、業務システムや汎用系システム、電子機器の制御システムなどを開発することです。SEの設計に従い、求められている動作に適したプログラムを作成し、システムを実現するのがプログラマーの仕事です。
IT業界で開発するシステムの種類は多く、必要となるプログラミング言語もC、C#、C++、Java、VB.NET、COBOLなど様々です。
Web開発
Webサイトの構築やアプリケーションなどに関する開発業務を担当するのが、Web開発のプログラマー案件です。サーバー側のバックエンドではPHP、Ruby、Perl、Go、クライアント側のフロントエンドではJavaScript、HTMLなどコーディングに使用する言語は異なります。
インターネットが普及してWebサイトを絡めたマーケティングが活発になっています。そのためWeb開発の案件は非常に多く、今後さらに増えていくことが予想されています。
スマホアプリ開発
iOSやAndroidなどスマホアプリの開発を担当するのもプログラマーの仕事です。スマートフォンの普及率は高く、利用者が増え続けています。様々なアプリが開発されていますし、生活を便利で快適にしてくれるスマホアプリの需要は高まるばかりです。
また、対象とする携帯端末やデバイスにより、言語も違います。iPhoneアプリでは、Object-CやSwift。Androidアプリでは、KotlinかJavaが使用されます。
ゲーム開発
各種ゲームの開発を行うのが、ゲーム開発の仕事です。開発する主なゲームはコンシューマーゲームやブラウザゲーム、スマホゲームの3種類。特にスマホゲームは人気があり、案件が増えてきています。
ゲームのプログラマー案件では、新規開発のほかに運用や改善に関する仕事もあります。大規模タイトルなどの依頼を受ける際にはスケジュールをよく検討するのが大切です。
フリーランスプログラマーになる前に
独立して成功するプログラマーは、独立前から必要なスキルを知り準備しているものです。フリーでやっていくには、プログラミングのほかにも、開発に関する能力や技術知識を磨いておくことが大事です。
また、フリーランスはメリットのある働き方ですが、同時にデメリットもあることは覚えておかなければなりません。
フリーランスプログラマーに必要なスキル
フリーランスプログラマーとして案件を獲得するのに必要で、独立した後にも役立つ主なスキルは次の3つです。高単価なプログラマーになるためにも、市場で必要とされる能力を積極的に伸ばしておきましょう。
2、3年の実務経験
フリーランスプログラマーが案件を獲得する際に、実務経験は非常に重要です。スキルや能力、資格などに関わらず、正社員として働いた経験がないプログラマーには、仕事はなかなか回ってこないものです。
そのため、フリーランスで独立する前に、必ず会社に就職して最低2、3年は働きましょう。そして、システム開発の一連の流れを経験することが大切です。
また実際にチームでの開発業務やポートフォリオに掲載できる経験を重ねることで身に付いたスキルは、自分にとっての武器となり得る財産でもあります。
市場で必要とされる技術力
IT分野は進歩が速く、使用される技術やプログラミング言語も常に移り変わっています。出たばかりの言語が人気となり需要が増す一方で、かつて一世を風靡していた言語が、使われなくなるのは珍しいことではありません。
肝心なのは、その時代の市場にとって必要とされる技術を見極め、自分のものとすることです。特にフリーランスプログラマーにとって、需要のある技術を身に付けているのかどうかは、死活問題だと言っても過言ではありません。
営業力
フリーランスである以上、技術職とはいえ最低限の営業スキルは必要になります。クライアントとの商談や案件に関する提案ができなければ、直接の仕事をスムーズに獲得できるとは限りません。
エージェントに登録して紹介を受ける場合でも、自分を売り込むための提案力を磨いておく必要があります。また、案件が終了した際や急にキャンセルが発生した際など、自分で営業できればリカバリーもしやすいです。
コミュニケーション力を高め、プレゼンや交渉力を増すよう努めましょう。
フリーランスプログラマーのメリット
フリーランスプログラマーになることのメリットとしては、次の3つが挙げられます。
年収アップが見込める
多くのプログラマーは、フリーランスになることで、会社員時代よりも年収が大幅にアップします。そのように、収入向上の期待が大きい点は、フリーランスプログラマーになる利点の1つです。人によっては、これが最大のメリットかもしれません。
前述したように、会社員プログラマーの平均年収は425万円8,000円です。これに対し、フリーランスの場合の平均年収は600から800万円ほどです。
フリーになると全ての人の年収が上がるわけではありませんが、20代30代など若い人ほど、独立して個人で働くことで会社員時代よりも年収が増える可能性は高まります。
仕事内容を自分で決められる
会社員では、上司の指示により仕事が決まっていたり、同じプロジェクトを担当したりしますが、フリーランスになると、仕事内容を自分で決められるようになります。また、仕事の量も同様です。
自分の生活に合わせて仕事を選べるため、余裕がある場合やもっと稼ぎたい時は仕事を増やすことも可能です。逆に、介護や育児の時間を確保したり、休暇の時間をとることもできます。
フリーランスになれば、自分自身オーナーとして仕事の主導権を握ることになります。自己管理は必要ですが、自分のペースでやりたい仕事をできるのは、とても大きなメリットだと言えます。
働く場所にとらわれない
プログラマー案件の中には、リモートでの作業が可能なものも存在します。そのような在宅ワークの案件を中心に請け負う生活ならば、パソコンさえあれば在宅ワークやテレワークで仕事をすることができます。都会を離れ、地方で作業するのも自由です。
場合によっては、海外で働くことも不可能ではありません。また、朝型の人は早朝から、夜型の人は深夜まで、自分の好きな時間に働けます。このように、好きなように自由に仕事ができるのが在宅プログラマーのメリットです。
フリーランスプログラマーのデメリット
魅力的なメリットが複数あるのが、フリーランスプログラマーのよい点です。と同時に、次のようなデメリットもあるので注意が必要です。
収入が安定しない
フリーランスは会社員ではないため、雇用契約ではなく業務委託契約でプロジェクト単位で仕事をします。そのため、立場が不安定な点はデメリットといえるでしょう。継続的に受注ができなければ、毎月安定した収入は見込めません。
途切れることなく仕事を続けて受注できればよいのですが、ときには上手くいかないこともあります。病気や怪我などで仕事を受けられないこともあるでしょう。
また、フリーランスになると各種保険料や年金などを、全て自分で支払わなければならなくなります。フリーランスプログラマーを目指すのであれば、このデメリットに関してもよく考えておく必要があります。
事務作業も自分で行う
フリーランスになった場合、会社員プログラマーには不要な、様々な事務作業を自分の手でしなければならなくなるのも、ある意味デメリットと言えるでしょう。契約書や請求書、各種書類を準備・発送したり、都度契約を取り交わすのは、思いの外手間がかかるものです。
また、領収書など経費をしっかりと管理するのも大事です。いい加減にしていては、後で困ることになります。というのは、確定申告を行う必要があるからです。
フリーランスは全てが自己責任となるので、仕事以外のこういった作業も疎かにはできません。
社会的な信用が低い
会社員は会社員というだけで、ある程度の社会的信用が保証されます。というのは、所属する企業が後ろ盾となってくれるからです。フリーランスになると、この後ろ盾を失ってしまいます。クレジットカードや住宅ローンなどの審査が、通りづらくなることもあります。
実績を積むことで信用を得られる場合もありますが、簡単な道ではありません。フリーランスを目指すのなら、この問題に関してもよく検討する必要があります。
フリーランスのプログラマー案件を獲得する方法
フリーランスになった場合、受ける仕事は自分で探して契約までこぎつけなければなりません。じっと待っているだけでは、収入を確保できないのです。プログラマー案件を獲得する方法は幾つかありますが、主なものは次の3つです。
フリーランスエージェントを活用する
フリーランス向けに案件情報を紹介してくれるエージェントは、フリーランスプログラマーにとってとても頼りになる存在です。というのは、自分の希望する条件や内容に応じて募集中の求人案件を提案してくれますし、専任のアドバイザーが付いたりすることもあるからです。
クライアントとの面談の進め方や、職務経歴書・スキルシートの書き方をレクチャーしてくれるサービスも利用できます。登録は無料なところが多いので、複数のエージェントに登録し、賢く利用するのが肝心です。
知人・友人から紹介をうける
知人や友人からプログラミングに関する仕事を紹介して貰うのも有効な方法です。仕事で働いたことのある同僚や同業者であれば、スキルセットや性格などをある程度理解していると考えられるので、自分の経歴や技術レベルなどに適した仕事の紹介が期待できます。また、悪い条件の案件は最初から紹介してこないものなので、安心できるのもよい点です。
とはいえ知り合いからの紹介は、ときには断りづらいなどのプレッシャーになることもあります。紹介を受ける際に、その点を踏まえておくのは大切なことです。
SNSなどで集客する
フリーランスでやっていく際に、活用しておきたいのが、SNSやWebサイトなどへ情報発信することによる営業です。自分のWebを作成して、ポートフォリオや実績などを掲載しておきましょう。その際、問い合わせフォームや見積もり依頼などを設置してコンタクトが取れるようにしておくことが重要です。
最近ではSNSを利用して人材を募集する企業も珍しくはありません。SNSのよい点は、スマホがあればどこでも確認できるところです。気になる企業をフォローしておき、こまめにチェックしておくとよいでしょう。
プログラマー案件の今後の動向、将来性
フリーランスを目指すのなら、その業種の動向や将来性はあらかじめ確認しておかなければならない項目です。将来性がないようでは、生活をするのにも苦労するようになってしまいます。では、今後フリーランス案件の動向と将来性は、どのようになっているのでしょうか。
人材不足で業務委託の求人は今後も増加
IT人材は世界的に足りておらず、特に日本においては人材不足が顕著です。また、働き方改革や少子高齢化の影響もあり、長期的にデジタルに強い人材の需要はさらに伸びていくと考えられます。これはプログラマーに関しても同じです。
今後は、企業に属さないフリーランスやギグワーカーや会社員として働きながらも副業・兼業など複数のプロジェクトに参加する働き方も増えていくことが予想されています。こうした需要に応えるためにも、必要となるスキルを磨いておくとよいでしょう。
35歳を過ぎてもプログラマーでいることは可能
「プログラマー35歳定年説」というものを聞いたことはありませんか? 35歳を過ぎると体力や学習能力が落ちるという考え方があります。プログラマーは職業柄、不規則になりがちな仕事です。また、IT業界は常に新しい知識が必要となる世界です。
35歳を過ぎたプログラマーは、体力や学習能力が落ちるため、プログラマーとしてはやっていけなくなるというのがこの説ですが、そんなことはありません。
新しい技術をキャッチアップし、学習意欲を持ち続けている限り、35歳を過ぎてもプログラマーでいることは可能です。
長く現役で活躍するスキルを身に付ける
人材不足や在宅ワーク・リモートワークの解禁などで今後もフリーランスで働くプログラマーは増え続けるでしょう。そして、35歳を過ぎてもプログラマーを続けることは可能です。とはいえフリーランスとして長くしっかりと現役で仕事し続けるためには、需要に甘えているだけではだめなことも事実です。
技術の発展により不要となる作業も増えるでしょうし、開発以外の運用・管理などを長くつづけると50代以降で仕事に困ることも出てくるかもしれません。会社員からフリーランス、フリーランスから会社員とキャリアパスも多様になるなか、求められる人物像も変化していくでしょう。
現役のIT技術者として長く活躍するためのスキルを身に付け、伸ばし続けてこそ道は開けるのだと認識しておきましょう。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。