キャリア

Webエンジニアとは?なるには?仕事内容・スキル・年収・将来性

Web業界とSIer業界で働くエンジニアの種類は異なるのでしょうか。また、業界未経験からWebエンジニアへの転職・就職を目指す方やITエンジニアからWebエンジニアへのジョブチェンジを検討中の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Webサービスの開発や運用を担う技術職として「Webエンジニア」の仕事内容、スキル、年収、将来性などを解説します。

Webエンジニアとは

Webエンジニアは、ウェブサイトやスマホサイト上で動作する機能の開発やWebサービスの提供に必要なITシステム・アプリケーションなどの設計・開発を行う職業です。

開発だけでなく、安定稼働をささえるための保守・運用業務もWebエンジニアの仕事に含まれます。モバイルデバイスが普及する現代社会では、オンライン上のサービス提供や広告宣伝などが当たり前になりつつあります。

BtoC、BtoBを問わずあらゆる分野の企業でWeb技術への対応が必要不可欠になっており、ますます需要が増えているポジションといえます。

Webアプリケーションについて

Webアプリケーションは、ChromeやSafariなどWebブラウザを通して利用するアプリケーションです。HTTPによるWebサーバーとの通信やJavaScriptでのDOM操作などウェブ技術を基盤につくられています。

代表的なものに、インターネットバンクやオンライン証券などの金融サービスや航空券・チケット予約などデータベースと連動してリアルタイムに動作するシステムがあります。

また、私たちの生活に身近なサービスとしては、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNS、食べログやホットペッパー、Yahoo!JAPANなどの情報サービス、Amazonや楽天、メルカリなどショッピングサービスがあげられるでしょう。

それらのWebアプリケーションでは会員登録などの認証のほか、GPSを利用した位置情報やCookieの閲覧履歴など様々な情報を基に、自動で最適な情報をユーザーに提供出来るプログラムが組まれています。

Webアプリケーションに対して、ローカルのPC環境で動作するアプリケーションはデスクトップアプリケーション、スマートフォンで動作するアプリケーションはネイティブアプリと呼ばれ区別されています。

Webエンジニアの就職先・活躍の場

Webエンジニアとして働く際の代表的な就職先は、Webサービス、Webメディア、スマホアプリ、ソーシャルゲームなどの運営会社とそれらの開発を請け負うIT企業と言えます。Webアプリケーションの設計や開発には専門的な知識や技術が必要となるため、Webエンジニアの存在が必要不可欠なのです。

開発過程のどの部分に携わるかは、Webエンジニアの中でも専門分野別に振り分けられます。また、情報化が進んだ現代ビジネス界ではIT業界に限らず様々な業態の企業でもWebエンジニアが活躍しています。

運用や保守業務がメインになるケースが多いですが、多種多様な企業にとってWebエンジニアは重要かつ貴重な人材となっているのです。自力で仕事を獲得する能力のある人であれば、フリーランスとして活躍するという道もあります。

Webエンジニアの役割

一口にWebエンジニアと言っても、全てのWebエンジニアが同じ業務に従事する訳ではありません。Webエンジニアの中でも役割が分かれており、「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」「インフラエンジニア」の3つに大別できます。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、Webブラウザ上でユーザーが実際に目にしたり操作したりするフロント部分の開発を担当するエンジニアです。ページのレイアウトやユーザーが情報を入力する部分などのプログラムを作っているとイメージすると分かりやすいでしょう。

プログラミングスキルをはじめとするIT系の専門技術はもちろんの事、ページを魅力的に見せるためのセンスやユーザーが使いやすいと感じるようにレイアウトするためのデザイン力も要求されるポストです。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、Webエンジニアのなかでも中心的な役割をはたすポジションです。ユーザーには直接見えない部分の開発を行います。ECサイトでの商品検索や決済処理、ユーザー認証などサーバ側で動作するシステムを開発するのがバックエンドエンジニアの主な仕事内容です。

サーバー・OS・データベースなどWebブラウザ上では目に見えませんが、アプリが通信や情報処理を行う上で欠かせない部分をバックエンドエンジニアが担っています。

なお、フロントエンド・バックエンド両方の知識や技術を持っているWebエンジニアも少なくありません。双方の理解を深める事で、より一層クオリティの高い仕事が可能となるのです。

インフラエンジニア

ガス・電気・水道など日常生活を支えるサービスの事を「インフラ」と呼んだりします。インフラとは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」という英単語の略称で、「基盤」という意味です。IT業界ではコンピューター業務の基盤となるネットワークやサーバーの設計・構築・運用するためのポストが設けられており、それをインフラエンジニアと呼んでいます。

Webサービスも大規模になると、運用・保守の担当者が必要になります。365日24時間サービスの安定稼働を支えるのがインフラエンジニアです。また、ユーザー数や扱うデータ量の多い大規模サービスを提供する企業では、速度向上のためのチューニングや大規模なトラフィックを効率よく処理する技術がもとめられます。

クラアントからの要望で設計・構築・運用業務を行う事もありますが、DevOpsやSREのように社内の開発エンジニアが仕事に集中できる環境を作り上げる事もまたインフラエンジニアの重要な役割として注目されています。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアが担当する仕事内容は大きく以下の3つに分類されます。フロントエンド・バックエンド・インフラのどのエンジニアになるにしても関わる可能性がある業務なので、しっかりと把握しておきましょう。

企画・要件定義

Webエンジニアが仕事で開発する際にまず取り掛かるのが「企画・要件定義」です。ここでは、クライアントへヒアリングを行って正確に要望を汲み取り、実現に必要な仕様を落とし込んだ企画を組み上げます。Web系企業で働く場合は、事業部門のプロデューサーやディレクター、マーケティング担当者などと協力し、企画を行うこともあります。

一緒に働く企画担当者はエンジニアリングの専門家ではないので、技術的な部分に関してはWebエンジニアの方から提案を行う事も少なくありません。また、企画・要件定義にはエンジニアとしての知識や技術力だけではなくビジネスや商業面のスキルも必要になるので、Webエンジニアとしての個性が出る業務と言っても良いでしょう。

開発・コーディング

Webエンジニアは企画が立ち上がったら実際に、サイト制作や環境構築、プラグラミングなどの開発業務を行う事になります。Webエンジニアが機能を追加したり、開発を進める際に指針とする書類は要件定義書・仕様書などと呼ばれる事も覚えておきましょう。

開発に取り掛かっている最中でも、クライアントからの要望で仕様が変更になる事は珍しくありません。適宜柔軟な対応を心がけておく事もWebエンジニアとして活躍するためには必要になります。プログラミング言語としては、PHP、Ruby、Python、Perlなどスクリプト言語が多くもちいられますが、現場により業務内容が異なるので求められるスキルも様々です。必要とされるフレームワークなども異なります。

一方で、Git/Githubでのバージョン管理などは共通して必要です。また、作ったソフトウェアの動作を確認するテストやメンテナンスがしやすいコードなどは、ソフトウェアエンジニアとして求められるでしょう。

運用・保守

WebサービスやWebアプリケーションを提供するうえでは、設計・開発以上に、その後の運用・保守が大切になっています。サーバー上での処理が停止しないよう、バックアップを定期的に取得したり、エラーや急激な変化などをモニタリングし、異常があった場合には復旧をおこないます。また、ユーザーの利便性を向上するために、サイトの表示速度を速め、軽快な動作をめざすのです。手動で行っている作業をシステム化したり、正確性を担保するため自動実行に置き換えていくことも継続的なサービス提供を支えるうえでなくてはならない仕事といえるでしょう。

そのため、Webエンジニアには、開発以外にも、サーバーやインフラ・ネットワーク、OSといった幅広い知識が必要になります。最近では、AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービスを利用する機会もふえているため、クラウド技術へのキャッチアップも必須といえるでしょう。

受託側企業で働くWebエンジニアとしても、クライアントに納品すれば仕事が完了という訳ではありません。サイトが正常かつ安全に利用されるための運用・保守業務をメインでこなすエンジニアも存在するのです。クライアントとの契約内容によりけりですが、Webエンジニアは運用が始まったサイトのログ監視や機能追加などメンテナンスなどのプロジェクトについても担当するケースが多いです。また、サイトを効果的に運用して、コスト削減などの成果をあげるためには管理ツールやシステムなどの知識も要求されます。

関連職種との違い

IT業界には様々な職種があり、プログラミング言語のように共通して必要となるスキルや知識も少なくありません。ここではWebエンジニアと混同しやすい職種について、それぞれの違いを把握しておきましょう。

WebデザイナーとWebエンジニアの違い

Webエンジニアの業務範囲でもデザイン系の知識が必要となる場面はあります。しかし、Webエンジニアの基本的な業務はクライアントからの要求やユーザーのニーズをシステムとして構築して実現する事です。一方、Webデザイナーのメイン業務は、ウェブサイトやスマホアプリなどのUX設計や画面上のUIデザインです。クライアントの要望や望む機能をヒアリングし、サイト上にデザイン・レイアウトする事になります。

Webエンジニアはシステム構築、Webデザイナーはデザイン・レイアウトといった具合に双方でメインとなる業務内容が異なるのです。そのため、WebエンジニアとWebデザイナーでは使用するプログラミング言語やソフトウェア、要求されるスキルも違ってきます。

WebプログラマーとWebエンジニアの違い

WebエンジニアとWebプログラマーには明確な線引きを設けていない企業も少なくありません。ただし、一般的にはWebエンジニアが企画の要件定義から開発・運用・保守までをトータルで担当するのに対して、Webプログラマーはその過程の中で必要となるプログラミング作業に特化した職種であると認識されている傾向があります。

そういう意味ではWebエンジニアの仕事内容にWebプログラマーの仕事が含まれているとも言えるでしょう。そのため、WebエンジニアがWebプログラマーを兼任するというケースも少なくありません。

SIer業界とWeb業界の違い

IT業界の中には様々な分野が含まれていますが、SI(システムインテグレーション)を担うSIer(システムインテグレーター)業界もその1つです。Webエンジニアを含むWeb業界もSIer業界も、サイトやアプリケーションにおけるクライアントの要望をトータルで請け負うという点では同じと言えます。

しかし、Webエンジニアは最終的に一般のユーザーが利用するコンテンツを制作するBtoC(ビジネス・トゥ・コンシューマー)を主な対象としているのに対し、SIer業界では企業向けに業務分析やコンサルティング用のシステムを開発・運用するBtoB(ビジネス・トゥ・ビジネス)が主な対象です。

また、Web業界では比較的短スパンで案件をこなすアジャイル開発が主流となっており、一方のSIer業界は大規模な案件を長期間かけてこなすウォーターフォール開発がメインとなっています。

Webエンジニアのスキル

幅広い業務をこなすWebエンジニアには、様々なスキルが要求されます。担当部分によって細かな違いはありますが、ここでは共通して求められる事の多いスキルを見ておきましょう。

プログラミング

どのようなポジションに就くにしても、Webエンジニアとして働くのであればプログラミングスキルは必須と言えるでしょう。通常、システム開発は上流工程を行うSE、下流工程を行うプログラマーという具合に役割が分かれている場合が多いです。

しかし、Webエンジニアは上流から下流までの行程をトータルで担当するケースがほとんどなので、実際に開発を行えるだけのプログラミングスキルが必要になります。

プログラミング言語には「Java」「PHP」「Python」「C/C++」といったメジャーなものの他にも様々な種類がありますが、何が必要になるかは取り組む案件や所属する企業・部署によって異なってくる事にも留意しておきましょう。

データベースに関するスキル

Webアプリケーションやウェブサイトのシステムを構築するにあたっては、情報を管理するためのデータベースに関する知識も必要になってきます。

IDやパスワードによるサイトへのログインや商品検索機能などは、このデータベースによって実現しているシステムなのです。データベースをシステムとして構築・操作するためにはSQL言語の習得が必要になります。

セキュリティに関するスキル

Webアプリケーションには不特定多数のユーザーがアクセスし、特にショッピング系のサイトでは多くの個人情報が入力されます。個人情報の漏洩は企業の信用問題に直結するため、開発・運用・保守に携わるWebエンジニアは情報の取り扱いに細心の注意を払わなければなりません。

堅牢なセキュリティ体制でプログラムを組む事はもちろん、日々手口が変わる不正アクセスに対抗するためにはWebエンジニアも常にセキュリティに関するスキルを進化させていく事が重要です。

LAMP環境に関するスキル

世の中にはオープンソースと呼ばれるソフトウェアやプログラミング言語があり、開発者から自由に利用する事が許可されています。その中でもWeb業界で重要とされているオープンソース4つは頭文字を取って「LAMP環境」と呼ばれている事を覚えておきましょう。

それぞれの頭文字は「Linux」「Apache」「MySQL」「PHP」を指しています。この4つはサーバー運用・セキュリティ・バックエンドシステムの構築などを行うためのものであり、web開発において必須と言われているのでWebエンジニアを目指すのであればまず学習しておきたいところです。

Webエンジニアの給料・年収

専門性の高い職業を目指す人の中には、年収が気になる人も少なくないでしょう。IT関連で専門性が高く、幅広い知識やスキルが要求されるwebエンジニアの給与・年収事情は以下のようになっています。

新卒・会社員の平均年収

求人サイト「Find Job!」の調査によると、新卒会社員としてWebエンジニアになった人の平均年収は約456万円とされています。個別の年収は所属企業や個人のスキルによって多少上下しますが、Webエンジニア全体の約40%が年収400万~500万円となっているのです。なお、IT業界の他業種と比べるとWebエンジニアの年収は高い傾向にあります。

フリーランスの単価相場

Webエンジニアがフリーランスとして働く場合には、一般的には1つずつ案件をこなしていくため仕事の「単価」が重要になります。保有しているスキルや使えるプログラミング言語、経歴や実績によって単価は様々ですが総じて1案件あたり50~80万円前後というのが相場です。年収としては600~900万円前後が平均的と言えるでしょう。

なお、プログラミング言語別に見ると案件数が多いのは定番のJavaやPHP、単価・年収が高いのは比較的新しい言語で習得者が少ない「Go」やJavaの上位互換と言われる「Scala」となっています。

Webエンジニアのキャリアパス

Webエンジニアとしてキャリアを積んでいくと、次のステップが見えてきます。代表的なキャリアアップとしては「技術スペシャリスト」「開発チームの技術マネージャー」「エンジニア出身の企画担当」の3つが挙げられるでしょう。

技術スペシャリスト

Webエンジニアとしてひたすらスキルを磨いていけば、企業内での技術スペシャリストとして扱われるようになります。開発から運用・保守までのプロセスを担当する従来の業務はもちろんのこと、エンジニアチームのリーダーとして他の従業員のマネジメントを任されるケースも多いです。

開発チームの技術マネージャー

Webエンジニアとしての経験を活かして、企業内の開発チームに技術マネージャーとして配属してもらうという道もあります。PM(プロジェクトマネージャー)と呼ばれる事もあるポジションであり、納期・コスト・品質・スケジュール管理など企画全体を見通す力が要求されるでしょう。チーム全体をまとめ上げるコミュニケーション能力やトラブルに直面した際の問題解決能力も重要です。

エンジニア出身の企画担当

より一層経営的なポジションで働きたい場合には、エンジニア出身の企画担当というポジションを狙ってみましょう。エンジニアとしての経験を活かす事が出来れば技術的な側面から納期を逆算する、既存の技術を組み合わせて新しいシステムやコンテンツを提案するといった企画が可能になるでしょう。

Webエンジニアになるには

Webエンジニアを目指すにあたって、具体的にどういうアプローチをしたら良いか分からない人も多いでしょう。ここではWebエンジニアとして働き始めるためのポイントを紹介します。

Webエンジニアに資格は必要ない

Webエンジニアになるためには、基本的に資格は必要ありません。実力社会なので、スキルや知識が備わっていれば採用してくれる場合も多いのです。ただし、企業側で応募要項にIT関連の資格を設けているケースはあります。

また、実力を証明するために資格は大きな武器になるので、就職・転職活動を始める前に取得したり勉強したりしておくのも良いでしょう。

おすすめの資格としては「基本情報技術者」「PHP技術者認定試験」「Oracle認定Javaプログラマ」などが挙げられます。応募先や希望業務に合わせて学習してみてください。

Webエンジニアの求人の探し方

Webエンジニアの求人を探すには、興味のある企業のホームページや求人サイトをチェックするというのが一般的です。もっと効率的に就職・転職活動を行いたいという人は就職・転職エージェントを利用してみるのも良いでしょう。

エージェントに登録しておくと希望条件や自分のスキルに見合った求人をエージェントが紹介してくれます。就職・転職活動のサポートも行ってくれるので心強い味方となってくれるでしょう。

一方で、担当者によってムラがあったり自分のペースで活動しにくかったりするなどのデメリットもあるので、自分にマッチする方法で求人を探してみてください。

Webエンジニアになるための勉強方法

インターネットが普及して情報が豊富に出回っているので、Webエンジニアになるための勉強としては最初にこうした情報と参考書を基に学習してみるのも良いでしょう。

初歩的な段階であればプログラミング言語も独学で十分に習得が可能です。対して、発展した内容は独学ではつまずきやすいので、身近な経験者に頼るかプログラミングスクールに通って学ぶのがおすすめと言えます。

大切なのは「間違った知識をそのまま定着させない事」と「中途半端に理解したまま終わらせない」という事です。

Webエンジニアとして働くメリット

Webエンジニアは様々なスキルや知識が要求されるハードなポジションですが、相応にメリットも期待できます。ここではWebエンジニアとして働く大きなメリットを3つ見てみましょう。

幅広いスキルを身につけやすい

Webエンジニアは企画の最初から納品後の保守業務までをトータルで担う職種です。そのため、仕事をこなして経験を積んでいくと幅広いスキルを身に付ける事ができると言えます。

Webエンジニアとして培ったスキルや知識はキャリアアップや転職など、将来の自分にとって役立つものとなるでしょう。

働きやすさを重視する企業が多い

一見ハードワークに思われがちなIT業界ですが、実は働きやすさを重視している企業が多いのです。Web業界では「納期に間に合わせる」という事が重要になるので、従業員が自分で働きやすい時間を設定して出退勤時刻を自由に出来るフレックスタイム制を採用している企業も少なくありません。

時短勤務制度を設けてパートタイムの女性でも働きやすい環境を整えるという傾向も強まっています。

将来性に期待できる

IT業界は全体的に業績を伸ばしていますが、中でもWeb業界は世界的に見ても躍進していると言えます。これにはモバイルデバイスの普及やコンテンツの進化など様々な要因が関係しているでしょう。現代社会の情報化はさらに進んでいくと考えられており、Webエンジニアの需要も高まる事が予想されます。

働き口が確保できるという意味でも、今後の新しいコンテンツ開発に携わるチャンスがあるという意味でも、Webエンジニアは将来性に期待できる職種なのです。

関連記事Related Posts