フロントエンドエンジニアとは?フロントエンジニアの仕事内容・スキル・将来性
Web制作におけるエンジニアタスクの増加や主要技術の移り変わりとともに、注目される職業に「フロントエンドエンジニア(フロントエンジニア)」があります。コーダーやマークアップエンジニアからのキャリアアップを検討中の方も多いのではないでしょうか。
今回は、Web開発で人気の高い「フロントエンドエンジニア」の仕事内容、スキル、年収、将来性を解説し、未経験からの就職・転職、勉強に役立つ情報も紹介します。
目次
フロントエンドエンジニアとは? 仕事内容
フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリなどフロント側の設計・開発、改修などを担当する技術職です。フロントエンジニアとも呼ばれます。
HTML、CSS、JavaScript、PHPなどでの開発業務を担当するため、デザイン業務はフロントエンドエンジニアの仕事に含まれないことが一般的です。ただし、企業によってはPhotoshopやIllustratorなどでのデザインスキルが必須の職場もあります。
Web開発では、UIや画面などユーザーが直接触れる部分の開発を「フロントエンド(front-end)」、その裏側で動作するシステム部分の開発を「バックエンド(back-end)」と呼び区別されます。小規模な開発では、両方をひとりのエンジニアが担当することもありますが、開発の複雑化、大規模化にともない分業がすすんでいます。
バックエンドエンジニアとの違い
フロントエンドエンジニアは、フロント部分を担当して主に、JavaScriptなどの言語をもちいて開発に取り組みます。一方でバックエンドエンジニアは、PHPやPythonなどのプログラムやMySQLなどのデータベースを使いユーザーからは見えない部分のシステム開発を担当するというように対象とする業務範囲が異なるのです。
バックエンドの例として、検索処理やレコメンドがあります。Webサイト内で探したい記事があった場合、サイト内にある検索欄にキーワードを入力して、そのキーワードに関係する記事が一覧で表示されるシステムを作成する場合に、検索窓の動作や検索結果の画面はフロントエンドの範囲です。
一方、検索や表示ロジックなどをもとにデータを返す部分はバックエンドの処理といえるでしょう。また、決済システムや予約システムなどサーバー側での照会や認証が必要なシステムなどもあるでしょう。
Web開発に使用するテクノロジーが進化するなか、デザイナー、イラストレーター、ライターといったクリエイティブ職種のほか、「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」「マークアップエンジニア/コーダー」といったエンジニア職種も多くみられるようになっています。
コーダー、マークアップエンジニアとの違い
コーダーは、Webサイト制作の業務においてHTMLのコーディング作業をメインで担当します。それと同様に、マークアップエンジニアも、HTML・CSSでのコーディングがメインの仕事です。
一方で、フロントエンドエンジニアは、それらHTMLのコーディングに加え、JavaScriptでのプログラムの実装やCMSのカスタマイズなども業務内容に含む職業です。それぞれの違いについて以下で解説します。
HTMLコーダー・Webコーダー
コーダーはWebデザイナーが仕上げたデザインを元に、HTMLとCSSを使ってWebサイトを表示するソースコードを作成する職業です。コードを書く作業を「コーディング」と呼び、職場によってコーダーやWebコーダーと呼ばれることもあります。
デザイナーやディレクターから指示された内容を元にオペレーターとして作業するため、レイアウトや文書構成を自らアレンジすることは基本的にありません。
マークアップエンジニア
マークアップエンジニアは、コーダーよりも上位とされる職業です。HTMLやCSSでコーディングをおこなうという点は同じですが、「コンテンツの内容を理解して適切に構造化する」「検索エンジン対策(SEO)を考慮したマークアップができる」などビジネスに踏み込んだスキルが必要とされます。
ディレクターやデザイナーとも対等の立場で提案をおこなうことが期待される職業です。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、コーダーやマークアップエンジニアよりもプログラマーに近いスキルセットが必要とされる職業です。HTML5、CSS3でのマークアップ技術だけでなく、JavaScript やCMSの機能拡張などプログラムで処理される部分も含め開発をおこないます。
動的なWebサイトの制作や利便性の高いUIデザインなどを実現するためには、従来のコーディングスキルだけでは対応できない案件が増加しており、今後はますますフロントエンドの需要が増加していくとみられています。
フロントエンドエンジニアに必要な言語
フロントエンドの開発で利用される主要なプログラミング言語は、HTML、CSS、JavaScriptの3つです。これからフロントエンドエンジニアを目指す場合には、まずこれらの言語を身につけるとよいでしょう。
HTML
Webサイトを作るための基本的なマークアップ言語としてHTMLのコーディングスキルは必須です。最新のバージョンを理解するほか、メンテナンスしやすい構造化された記述をおこなうよう心がけましょう。SEOの観点からもクローラーがWebページを認識しやすいように、仕様に準拠したソースコードを作成する必要があります。
また、フロントエンドエンジニアとしては、HTML5 APIなど最新技術を理解し適切に提案できるようになるとよいでしょう。
CSS
CSSはWebサイトのレイアウトや装飾をおこなう言語です。近年はCSSのコードが肥大化する傾向にあり、大規模サイトではCSSを簡素化して見通しのよいコードにする必要性があります。また、ブラウザ上の操作でCSSとJavaScriptのどちらでも実現できる箇所が出てきているためフロントエンドエンジニアとしては、そのあたりを事前に設計できるスキルを持つよう心がけましょう。
また、スマートフォンなどのデバイスでも問題なく表示できるように、CSS3を使ってブレイクポイントを決めてレイアウトが自動的に変更できるように、レスポンシブウェブデザインを作成していきます。また、様々なブラウザで問題なく表示できるように調整していく必要があるでしょう。
JavaScript
フロントエンドエンジニアとして仕事をするうえで、JavaScriptは必須の言語です。JavaScriptはHTMLを動的に書き換えたり、画面上に動きを出すなどの操作に利用します。例えばブラウザ上でアニメーションを使ったり、画像などのスライドショーを表示したりします。最近では、サーバーサイドで動作するNode.jsという環境もあり、JavaScriptがアプリケーション開発に利用されることもあります。
jQueryなどJavaScriptを手軽に利用できるプラグインは、Webデザイナーやコーダーも利用しますが、フロントエンドエンジニアは、カスタマイズやJavaScriptで一からコーディングできる能力が求められます。
フロントエンド開発に使用するフレームワーク
ここでは、フロントエンドエンジニアが開発に利用するJavaScriptのライブラリ・フレームワークを紹介します。React、Angular、Vueの3つが有名ですが、すべてを覚える必要はなく現場での要求に応じて利用するとよいでしょう。
jQuery
JavaScriptのフレームワークの中でもよく使われているのがjQueryです。特にWeb上で複数の画像をスライドさせて表示させるプログラムは、様々なWebサイトで利用されています。しかもエラーが出にくいので、ブラウザ環境によって修正する手間が少なくて済みます。
React.js
Reactは、Facebookが開発したJavaScriptのフレームワークで、HTMLとの連携に特化されていて、記述方法もHTMLと似ています。そのため、アプリケーションの開発現場でも、よく利用されているフレームワークのひとつです。
AngularJS
AngularJSは、Googleが開発したフレームワークです。様々な複雑な処理を一貫して実装できて、しかも処理内容を直接HTMLに埋め込めるため、コードそのものが短くなり、効率的に開発ができる便利なフレームワークです。
Vue.js
Vueは、ユーザーインターフェースを構築するために使われます。特徴としては、jQuery同様、簡単に実装できる上にjQueryよりもさらに簡潔にコードを作れます。また、他のライブラリと統合するのも比較的簡単にできます。
フロントエンド業務に必要な開発環境・スキル
業務をスピーディーに行うためには開発環境が重要です。また、自動化できる部分は自動化することで無駄な作業を簡素化でき、開発におけるストレスを軽減できるようになります。
タスクランナー
タスクランナーとは、開発作業の部分を自動化できるツールのことを言います。フロントエンドで行うような単純な作業を人が行うのではなく、自動化することで作業効率がアップし、人間では見逃してしまいそうなエラーを未然に防ぐ役割もあります。また、タスクランナーにはいくつかの種類があり、設定ファイルが簡単で使いやすい「Gulp」や、拡張性が高い「Grunt」などがあります。
バージョン管理
プログラムを書いていると様々な問題に直面します。例えば書いているプログラムを少し前の状態に戻したかったり、何人かでコードを書いている時の管理が面倒だったりと、プログラミングをしていて不便に感じる問題を、Gitを使って便利に管理できるようになります。作成しているプログラムを区切って管理できるので、例えばプログラムに問題が発生しても、その一歩前の状態にすぐに戻れるようになります。
デバッグ・テスト
デバッグ・テストとは、Web上に問題があるかどうかを調べていくテストで、そのテストで問題が発生したら、その問題はどういった原因で起きているのかを調べるのがデバッグです。開発者によって違いがありますが、ある程度のプログラムが完成した時点ですぐにテストを行い、問題が発生したらデバックを行うのが基本的な流れです。
もし、大規模な開発をしていて完成してからテストを行うと、何かしらの問題が発生した場合、原因を探し出すのはかなり大変です。そのため、少しずつテストとデバッグを繰り返すのが基本となります。
フロントエンドエンジニアに必要な知識
フロントエンドエンジニアは、Webに関する様々な知識が必要です。例えばコーティングからデザイン、プログラミングやSEOマーケティングなど様々な分野の知識を身につけておかないといけません。
UI・UX
UIはユーザーインターフェイスの略で、ユーザーとの接点や手段といったものになります。もう少し分かり易く言うと、Webで考えた場合、WebサイトそのものがUIとなり、見た目のデザインから色、フォントなど目で見える情報のことを言います。それとは別にUXは、ユーザーエクスペリエンスの略で体験を意味します。
UIによる情報を元に、Webサイトに対して抱く感想のような感覚がUXです。例えば「デザインがきれい」「サイトが使いやすい」「文字が見やすい」といった体験です。UIとUXは似ているようで、それぞれの解釈には違いがあります。
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
CMSとはWebサイトにおける管理システムのような物で、例えばWebサイトの記事を更新したり新規ページを追加したりと、CMSを使ってWebサイトを運営するシステムです。そして、そのCMSで代表的なのがWordPressです。WordPressは様々な機能を追加したり、デザインなどをカスタマイズしたりと自由度が高く、とても便利なシステムです。
しかもWebサイトの制作には、様々な知識を使って構築しないといけませんが、WordPressなら、レイアウトからコンテンツの制作までを管理画面で行えるので、必要最低限の知識を持っているだけで、Webサイトを制作できます。
マルチデバイス/レスポンシブ対応
マルチデバイスとは、様々なデバイスに対応したWebサイトの事です。Webサイトを閲覧する場合、大きく分けると「パソコン」「スマートフォン」「タブレット」などのデバイスを使います。しかし、それぞれのデバイスは画面のサイズが違うため、パソコンで見た時には問題が無くても、スマートフォンで見ると見づらくなってしまう恐れがあります。
そのため、どんなデバイスでも問題なく閲覧できるように、マルチデバイスに対応したWebサイトを作る必要があります。そのマルチデバイスに対応したWebサイトのことを、レスポンシブウェブデザインと言います。レスポンシブウェブデザインは画面のサイズに合わせて、レイアウトを変更できるWebサイトです。
SEO
SEOとは検索エンジン最適化という意味です。また、特定のキーワードに対して、検索エンジンで上位表示できるようにすることをSEO対策と言います。ユーザーは、疑問に思った内容を検索エンジンを使って検索します。
そのため、そのキーワードで上位表示ができれば、それだけWebサイトのアクセスを増やすことができるので、Webサイトの制作だけでなくユーザーを増やすためにSEO対策をして、検索エンジンで上位表示を目指すようにします。
フロントエンドエンジニアの年収
フロントエンドエンジニアは、Web業界で重要な役割を担っています。そのため、収入においても他のWeb系の職種と比べてそれなりに高くなる傾向があります。
会社員で働く場合の平均年収
会社員として働く場合は平均年収は約520万円となります。しかし、フロントエンドエンジニアに求められるスキルは幅が広く、どの程度の知識を持っているかで収入に違いがあります。何よりWebの設計からプログラムの知識、ユーザーインターフェースやSEOなど、様々な知識を求められるのがフロントエンドエンジニアです。
また、専門的な知識だけでなくクライアントとの打ち合わせや、各部門とのやり取りが多くなるため、コミュニケーションスキルも重要になっていきます。
フリーランスで働く場合の年収
フリーランスの年収は、400万円~700万円が相場になります。しかし、正社員と同様に求められるスキルが多いため、経験年数が浅かったり知識が乏しかったりする場合は年収も下がります。HTMLコーダーのように指示に沿った仕事ではなく、全体を管理するような管理職に近い人材が必要とされているので、フリーランスに求めるフロントエンドエンジニアのスキルはかなり高くなります。
仕事を依頼する側は、プロジェクト全体を任せられる人材でないと仕事を発注してくれません。
未経験からフロントエンドエンジニアになるには
フロントエンドエンジニアになるためには、何よりもWeb制作のスキルが無いと仕事ができません。そのため未経験可の求人に応募して採用されるか、独学でスキルを身につけ転職する必要があります。
また、フロントエンドエンジニアに求められる知識は幅が広いので、様々な言語やプログラムを習得する必要があります。
フロントエンドエンジニア求人の探し方
フロントエンドエンジニアを募集する企業の求人は、インターネット上の求人サイトや転職エージェントでの募集が見つかります。そのため、求人サイトをチェックしたり、IT専門の転職サイトに登録するのがいいでしょう。または企業のオフィシャルサイトにある、求人募集ページをチェックするのもひとつの方法です。
企業が求人を掲載する場合、ネット上にあるすべてのサイトに求人を載せている企業はあまりいません。ひとつの求人サイトをチェックするよりも、様々なサイトを見ることで希望する求人が見付かる可能性が高まります。
転職するならポートフォリオを作成しよう
ポートフォリオは、職務経歴書と似ていますが簡単に言えば作品集です。企業側は今までどんなことをしてきたのか、その人の経歴や実績を知りたいはずです。文字や口だけだと、本当にスキルがあるのか判断しにくい部分があります。
そこで、自分が今まで手がけてきた作品を紹介することで、企業側もどんなスキルがあるのか判断しやすくなります。目に見える形でフロントエンドエンジニアとしてのスキルや技能をアピールする手段がポートフォリオです。
未経験者におすすめの勉強の仕方
未経験者が勉強する方法としては、まずはネットなどで知識を深めることです。今は基本的なHTML・CSSの知識やJavaScriptでの簡単な開発プログラムは、様々なWebサイトで公開されています。そのため、勉強をする上でも、ある程度のレベルまでは問題なく学べます。
また、更に深い知識を得るなら参考書などを購入すると、より専門的な知識が身につけられます。ネットや参考書にある言語やプログラムを使って、自分でオリジナルのシステムを構築していくとスキルを上げられるようになります。
プログラミングスクールに通う
もし独学での勉強に限界を感じているなら、プログラミングスクールに通う方法があります。疑問に思うことやうまくいかないプログラムがあった場合も質問ができるし、何より今のWeb業界の現状も教えてくれる可能性があります。
そのためスキルを学ぶだけでなく、転職をするならどんな知識が必要かどんな人材が求められているのかも分かります。
フロントエンドエンジニアの将来性
フロントエンドエンジニアはWeb業界のなかでも大規模サイトの開発で必要な人材ですが、その将来性についてはどうなのか気になる人もいるでしょう。Web制作のスキルも年々複雑になっていますが、クライアントのニーズを理解して、そのニーズに合わせたスキルを常に身につけていけば問題ありません。
もっとも多く使われている言語はJavaScript
JavaScriptはWebプログラムにおいて利便性が高くて使い勝手が良く、Webブラウザで動作するプログラム言語として最もよく使われています。
WebサイトのほとんどでJavaScriptを使っているため、逆にJavaScriptをまったく使っていないWebサイトを探すほうが難しいくらいです。それだけWeb業界でよく使われている言語です。
WebサイトやWebアプリ制作は今後も需要あり
Webサイトやアプリ制作は常に新しい技術やデザインが出てくるので、古いシステムは制作し直すことも多くなります。新規の制作だけでなく元々あったサイトやアプリに対しても需要があり、WebサイトやWebアプリ制作ができる人材はニーズが高くなります。そのため、今後もフロントエンドエンジニアは必要とされる職種といえます。
AIを仕事にするためのキャリアノウハウ、機械学習・AIに関するTopics、フリーランス向けお役立ち情報を投稿します。